電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

59件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

東京大学の古澤明教授らは、短時間の光照射が可能なレーザー光を操作し、大規模な計算を効率良く実行できる、大規模光量子コンピューターの心臓部となる回路を開発した。... 従来の量子もつれ生成回路には、量子...

アイオーコア、光通信チップ製品化 機器配線向け量産 (2019/3/6 電機・電子部品・情報・通信2)

これにより光回路を小型化でき、通信機器や電気機器の内部の電気配線から光通信への代替を促進する。... 「光I/Oコア」と呼ばれる光トランシーバーチップの開発や製品化を目指していた。 ...

QNNは、レーザー光の波長を変換する装置「光パラメトリック発振器」を利用し、多数の選択肢から最適な解を求める「組み合わせ最適化問題」の解を従来の計算機より早く得られる。研究グループは、QNNを筐体&#...

光I/Oコアは、シリコン基板上に光素子を形成する「シリコンフォトニクス技術」で作製した5ミリメートル角サイズの光トランシーバーチップ。... シリコンを使うことで光回路を小型化でき、大規模に...

シリコン上のCNT発光素子や、グラフェン光検出器も開発した。将来は、シリコン光回路の中にこれらのカーボン系光素子を搭載できると見通す。

シリコン上に直接積めるため、次世代の低消費電力なシリコン光回路に搭載する検出器などに使える。 ... 理論的には、現在の光回路向けの化合物半導体製の光検出器に比べ...

NTTは1日、新構造の光回路を作製し、従来技術比10分の1以下の信号処理量で大容量の光信号の長距離伝送が可能な技術を開発したと発表した。... 開発したのは、時間反転波を生成し、光をあたかも時間が逆戻...

光回路を積層した際に、上下の回路で信号をやりとりできる。... 光集積回路は電気信号の代わりに光信号を使って集積回路を作る研究。... 今後、受光器や光変調器などを開発し、光集積回路の構成部品をそろえ...

光集積回路の実用化に向けた前進となる。 ... 今回、フォトニック結晶を使った光ナノ共振器を、集積回路と同じCMOSプロセスを使って作製。... さらに光回路で信号処理を行うため、光...

通信波長帯の光子は光ケーブルやシリコン回路の通信に活用できる。... この波長は通信波長帯と呼ばれ光ファイバーやシリコン光回路の中を通しても吸収されない。... 量子ドットなどの既存単一光子光源は液体...

光ファイバーとシリコン光回路を結合する部分に、光のビーム径を変換する独自開発の機器を載せて光の損失を大幅に減らした。... さらに、シリコン光回路チップに載せる152個の熱光素子(スイッチ&#...

回路を複数並列に並べることで、現在比4倍となる毎秒400ギガビットのデータ伝送を可能にする次世代の光配線(光インターコネクト)が実現。... 光送受信回路のうち、波形を整えたり、ノイズ...

住友ベークライトは宇都宮工場(宇都宮市)で大容量の情報処理を可能にする光配線の一種である光導波路の量産を始めた。... 12チャンネルの回路を4層にするなど多層コネクターにすれば通信速...

例えば、コンピューターの心臓部である中央演算処理装置(CPU)は、金属の配線を光リソグラフィーで加工しているが、2次元パターンしか作れない。金属を3次元に微細加工できるようになれば、従...

【NTTの取り組み−量子光回路を集積化】NTT物性基礎研が開発を進める集積化量子光回路 量子コンピューターを実現するカギでもあり課題とも言えるのが、重ね合わせ状態を表現し情報処理を担...

NTT物性科学基礎研究所は12日、光子を用いた量子コンピューター実現に向け、光導波路上に半導体チップとして集積化した量子バッファを世界で初めて開発したと発表した。... 研究では400個の光ナノ共振器...

東京工業大学大学院理工学研究科のカンジュンヒョン大学院生と西山伸彦准教授らの研究チームは、高密度集積回路(LSI)で使うシリコン材料と同じ半導体プロセスを利用して3次元(3D&...

日立アプライアンスは発光ダイオード(LED)電球「小形電球形(E17口金)広配光タイプ」2機種を19日に発売する。小型の調光回路を採用。

NECはシリコンフォトニクス技術を利用して毎秒20テラビット(テラは1兆)の大容量光信号を、さまざまな伝送路に切り替える光スイッチ装置を世界で初めて開発した。... シリコンと光を融合...

細長いシリコンの中に光を通す技術「シリコン細線光導波路」と、特定の光を当てるとアモルファスになったり結晶になったりする「相変化材料」を組み合わせた。... シリコン細線光導波路は、光閉じこめ効果が高く...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン