電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

58件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

また後藤博史理事長が退任し、東京都立六郷工科高校の佐々木哲校長が新理事長に選任された。

就業体験、都が奨励金拡充 受け入れ企業に20日間支給 (2018/3/23 中小企業・地域経済2)

これまでデュアルシステム科があった六郷工科高校の生徒だけでなく、4月からは葛西工業高校と多摩工業高校の2校でも同科がスタートすることも踏まえ、支給期間を20日間に延ばすことで受け入れ企業側の負担軽減と...

クローズアップ/都立専門高の教育内容深化 (2018/2/19 中堅・中小・ベンチャー)

「六郷工科高と同様、2年生・3年生時に受入協力企業を自分で決め、長期就業訓練するが、ある協力企業では、入社2年目の若い社員が教える立場になることで、仕事にもやりがいが出てくると好評だ。六郷でノウハウを...

東京都立六郷工科高校(東京都大田区)は、地元企業での長期就業体験が授業に組み込まれたデュアルシステム科が2018年4月に15年目を迎える。

工業高校に外国人生徒枠 都立六郷工科が来春募集 (2017/12/8 中小企業・地域経済2)

都立六郷工科高校のデュアルシステム科とオートモビル工学科で5人ずつ、2018年度4月入学生徒募集を1月に始める。... 六郷工科高校は通常の授業に加え、日本語教室も放課後1時間程度、平日の週5日間実施...

野村不動産、東京・大田区のマンション完成 (2017/10/17 建設・エネルギー・生活1)

野村不動産は東京都大田区で開発を進めていた分譲マンション「プラウドシティ大田六郷=写真」の全街区を完成させた。

都立工業高校では六郷工科高校のみ同科を設置している。... それに対し、六郷工科高校は90%と定着率が良い。... 六郷工科高が所在するモノづくり企業の集積地、大田区でも260社という状況だ。

デュアルシステム科は国内で初めて04年度に六郷工科高校(大田区)に設置、スタートした。

都内での同科の設置は東京都立六郷工科高校(同大田区)に次いで2校目。

東京都立六郷工科高校が立地するのは、製造業約3500社がひしめく東京都大田区。

都立六郷工高、全校生徒に就業体験 大田区240社と協力 (2016/6/23 中小企業・地域経済2)

東京都立六郷工科高校(東京都大田区、佐々木哲校長)は、全校生徒がインターンシップ(就業体験)を経験した上で卒業する制度を導入した。

既存の六郷支店(同区)と江戸川支店(同江戸川区)の間に専用拠点を新設し、迅速な車検作業を通じて両販売店を後方支援。

【組立品の部】 〈金賞〉▽「ライト用冷却ユニット」Plasmacut Metallverarbeitung(ドイツ) 〈銀賞〉▽「エレキギタ...

メイテックネクスト、理系新卒向け就職紹介サービス開始 (2016/3/8 建設・エネルギー・生活2)

メイテックネクスト(東京都千代田区、六郷裕之社長、03・6858・5200)は、理系の新卒学生専門の職業紹介サービスを始めた。

◇ 【厚生労働大臣賞】 ▽「240面体」ナダヨシ(福岡県) 【経済産業大臣賞】 ▽「ボルト、ナットM200」シン...

メイテックネクスト(東京都千代田区、六郷裕之社長、03・6858・5200)がまとめた2013年12月のエンジニア求人数(同社紹介)は、前年同月比20・0%増の...

六郷工科では導入当初から教員が一社一社訪問して説明した結果、受け入れ可能先は約220社まで増えた。... 拡大しつつあるデュアルシステムだが、六郷工科と新規導入校では制度が大きく異なる。... また、...

東京都内では第1号の都立六郷工科高等学校(大田区)に加え、四つの工業高校でも導入され、2012年度から実質的な取り組みが始まった。... (2回連載) ...

4月に就任した六郷惠哲工学部長に学部改革や産学官連携について聞いた。 ... 毎年1500万円程度を学部内から集めたい」 【記者の目/迅速な意思決定情報公...

優秀賞受賞校は都立六郷工科高校、都立足立工業高校、都立田無工業高校、都立多摩科学技術高校。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン