電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

64件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

コマツは、車体制御システムなどを手がける米アグ・ジャンクション(アリゾナ州)と、建設現場で複数台のダンプトラックを自動走行するための共同実証実験を始めた。

横河・ドコモ、5Gでプラント遠隔制御を共同実証 (2021/4/15 機械・ロボット・航空機1)

横河電機とNTTドコモは14日、第5世代通信(5G)や人工知能(AI)などを活用したプラントリモート制御の共同実証実験に取り組むと発表した。

ニュース拡大鏡/ローカル5G検証加速 IT大手、サービス模索 (2020/4/8 電機・電子部品・情報・通信2)

NTTコミュニケーションズ(NTTコム)や日立システムズも実験局を開設する。... 顧客企業とローカル5Gを実証する場「コラボレーションラボ」でユースケース(利用例)を...

戸田建、新本社に温冷感空調システム導入 (2019/12/30 建設・生活・環境・エネルギー)

戸田建設はアズビル、村田製作所と共同実証実験した成果を活用した「温冷感空調システム」を、新社屋建設に伴う本社移転先の新築ビル「T―FIT HATCHOBORI」に導入した。

NECとベライゾンは、地中に敷設された既存の通信用光ファイバーをセンサーとして活用する共同実証実験を米国で実施し、道路の路面状態や混雑状況、車両の種類などの情報を検知することに成功...

JR東、案内AIの実証第2弾 規模拡大・早期実用化 (2019/6/19 建設・生活・環境・エネルギー1)

JR東日本は18日、首都圏8駅などで案内AI(人工知能)システムの共同実証実験「案内AIみんなで育てようプロジェクト(フェーズ2)」を行うと発表した。2018年12月か...

建設技術者の知見共有 安藤ハザマなど、AI活用ナレッジシステム (2019/6/7 建設・生活・環境・エネルギー)

安藤ハザマとユニアデックス(東京都江東区)は、人工知能(AI)を活用した建設ナレッジシステムを共同開発した。... 安藤ハザマは共同実証実験で山岳トンネルのモデル工事に...

ドローンで通信鉄塔点検 ドコモ、インドネシアで実証 (2019/3/13 電機・電子部品・情報・通信2)

NTTドコモは9月までに、インドネシアの通信鉄塔リース会社ソルシ・トゥナス・プラタマ(STP)と、飛行ロボット(ドローン)を用いた鉄塔点検の共同実証実験を行う。STPが...

大波に載れ!電子部品トップに聞く(2)京セラ社長・谷本秀夫氏 (2019/2/6 電機・電子部品・情報・通信1)

この路側機は現在、バスの自動運転をテーマにした共同実証実験で使われている」 ―車市場における拡販で重要なことは。

自律走行ロボが市民サービス 日本ユニシス、岐阜県大垣市で実証 (2019/1/29 電機・電子部品・情報・通信2)

日本ユニシスは、岐阜県大垣市の大垣市役所が取り組む「ロボットを活用した市民サービスに係る共同実証実験」に参画した。... 実証実験では市役所来庁者をロボットが自律走行しながら目的地まで案内した。......

市役所にサービスロボ 岐阜・大垣市が実証 (2019/1/16 中小企業・地域経済2)

【岐阜】岐阜県大垣市は15日、ロボットを活用した市民サービスに関する共同実証実験を開始した。... 共同実証実験はタケロボ(東京都品川区)や大垣共立銀行のシンクタンク、OKB総研...

【岐阜】岐阜県大垣市は10日、全国初となる情報通信技術(ICT)を活用した共同実証実験プロジェクトの連携協力協定を大垣共立銀行など5社と締結した。 ... このほか路...

JR東日本は7日、都内6駅などで案内AI(人工知能)システムの共同実証実験「案内AIみんなで育てようプロジェクト」を始めた。... 実験はメーカー18社が参加し、全15種類のシステムを...

都、RPA実証実験の協力者募集 (2018/9/7 中小企業・地域経済1)

東京都は「RPA(ソフトウエアロボットによる業務自動化)による作業自動化の共同実証実験」の協力者を募集する。都の複数の部署を実験フィールドとし、窓口・事業系業務、内部事務系業務といった...

物流現場への導入を目指す新型ロボットの実証実験や、物流オペレーションの研究開発を行う。ロボティクス企業との連携や共同実証実験などにも活用する考えだという。

NTTグループは2日、米ネバダ州ラスベガス市でセンサーや人工知能(AI)などを用いて事件や事故、災害を防ぐ共同実証実験をデルテクノロジーズと始めると発表した。9月から2カ月間実証した後...

東京大学と富士通、富士通研究所(川崎市中原区)は13日、部屋全体をデジタル化する空間ユーザーインターフェース(UI)技術を活用して、協働型のアクティブラーニング(...

NECなど、データ流通システム実証 スマートシティー向け (2017/12/14 電機・電子部品・情報・通信2)

NECとさくらインターネットは2018年3月から福岡市で、スマートシティー(次世代環境都市)やスマートビル向けのデータ流通システムの共同実証実験を始める。... 実験期間は1年間。.....

クボタと住友化学は11日、コメの生産コスト低減に向けた共同実証実験をクボタの実証型農場で始めたと発表した。... 実証実験はクボタが運営する「クボタファーム」2カ所で実施する。... 両社はこれまでも...

協力し合う理由の一つは、それぞれが実証実験を通じて具体的な成果が出始め、互いの強み、特徴が見えてきたためだ。... 事例共有や共同実証実験に向けた協力などを予定しており、IIoTの国際標準化を促すこと...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン