電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

105件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.019秒)

石油資源開発など5社、福島にアンモニア新拠点検討 (2024/2/6 素材・建設・環境・エネルギー2)

石油資源開発、三菱ガス化学、IHI、三井物産、商船三井の5社は、福島県相馬地区でアンモニア供給拠点を構築する共同検討を始めた。

三菱UFJ信託銀行は31日、Progmat(プログマ、東京都千代田区)、STANDAGE(東京都港区)、Ginco(東京都中央区)の各社と、ステーブルコ...

コスモ石油、VBと溶融塩電解でCO2炭素化 (2024/1/30 素材・建設・環境・エネルギー1)

コスモ石油(東京都港区、鈴木康公社長)は29日、研究開発型ベンチャーのアイ,エムセップ(京都市下京区、黒田孝二社長)が持つ溶融塩電気化学プロセス技術を用いた二酸...

ENEOSとEco-Pork、養豚の課題解決で連携 (2024/1/22 素材・建設・環境・エネルギー)

脱炭素・安定供給 ENEOSホールディングスとEco―Pork(東京都千代田区、神林隆社長)は、養豚業界を起点とした脱炭素・循環型社会の実現に向け協業することで合意し...

商船三井、ケニアに医療品物流拠点 現地社と共同で (2024/1/19 生活インフラ・医療・くらし1)

商船三井は18日、ケニアの大手医療用品メーカーのリバイタルヘルスケアと、同国のモンバサ経済特区に医療用品・医薬品の物流センターを建設する共同検討を開始したと発表した。このほど商船三井ロジスティクス&#...

三井物産は16日、ブラジルのパルプ製造大手スザノと、バイオ原燃料の製造・販売事業の共同検討について基本合意書を締結したと発表した。

千葉県市原市五井地区および千葉市蘇我地区に立地しているエネルギー産業、石油化学産業、化学産業、鉄鋼産業、素材産業などの異業種企業と当社が連携し、コンビナートのカーボンニュートラル(温室効果ガス...

コスモ石油ルブリカンツ、潤滑油事業でタイ社と協業検討 (2023/12/20 素材・建設・環境・エネルギー2)

コスモ石油ルブリカンツ(東京都港区、工藤孝浩社長)は、タイの大手エネルギー企業であるバンチャック(バンコク市)と、脱炭素・廃油削減に関わる潤滑油事業を共同検討することで...

コスモ石油、タイ社からSAF輸入 脱炭素で連携 (2023/12/18 素材・建設・環境・エネルギー)

23年3月にはコスモエネルギーホールディングスを交えた3社で、脱炭素分野を中心とする共同検討に関する覚書を締結。今回の合意はそれに基づくもので、このほかの共同検討領域としてバイオナフサ・バイオエタノー...

日本郵船は13日、世界初となる燃料アンモニアの船舶への供給に向けて、JERAとレゾナックと共同検討に関する契約を締結したと発表した。... 3社は、2024年6月に予定するアンモニア燃料国産エンジンを...

南アフリカの豊富な再生可能エネルギーを使いながら、二酸化炭素(CO2)を排出しない工程でのアンモニア製造を共同検討する。... 伊藤忠とハイブ社は、南アフリカ南部の東ケープ州でグリーン...

商船三井、CO2海上輸送・貯留でバーレーン社と協業 (2023/12/7 生活インフラ・医療・くらし)

CO2の回収・貯留(CCS)バリューチェーン構築に向け、CO2の海上輸送と貯留事業の共同検討に関する覚書を結んだ。今後、コストや潜在顧客を調査・検討する。 ... ま...

石油資源開発と日本ガスライン、液化CO2内航船輸送など共同検討 (2023/12/5 素材・建設・環境・エネルギー1)

石油資源開発と日本ガスライン(松山市、邑松泰宏社長)は、二酸化炭素(CO2)の回収・有効利用・貯留(CCUS)の社会実装を目指し、液化CO2内航船輸送と...

関電、商船三井・川汽に液化CO2船設計など委託 (2023/11/17 素材・建設・環境・エネルギー)

CO2の回収・貯留(CCS)バリューチェーン構築に向け、造船所を含めて具体的に調査し、事業可能性を検討。... 関電は2022年12月に商船三井と、液化CO2の海上輸送・貯留に関する最...

クレジットは認証機関大手の米ベラの認証を受ける計画だが、インドネシア政府が検討中の認証制度を使う可能性もある。... 住友商事はVNVとの間で、植林などのクレジット事業の国際展開を共同検討する覚書も締...

コスモエネルギーホールディングス(HD)と東芝エネルギーシステムズ(東芝ESS、川崎市幸区、四柳端社長)は30日、二酸化炭素(CO2)電解技術を用いてC...

コスモエネルギーホールディングス(HD)と炭素回収技術研究機構(CRRA)は26日、微細藻類を用いた二酸化炭素(CO2)の有価物変換(CCU&#...

商船三井、独社と提携 舶用燃料に「e―メタノール」 (2023/10/26 生活インフラ・医療・くらし)

商船三井は25日、回収された二酸化炭素(CO2)と再生可能エネルギーで製造した水素を原料とする「e―メタノール」の利用について、独ハイツージェンドイツと共同検討する覚書を結んだと発表し...

コスモエネルギーホールディングス(HD)と東洋エンジニアリングは23日、製油所で発生する二酸化炭素(CO2)をメタノールに直接合成する共同検討を始めると発表した。メタノ...

関西電力とJFEスチールは19日、二酸化炭素(CO2)の回収・貯留(CCS)事業の共同検討・調査に関する覚書を結んだと発表した。... 関電とJFEスチールはそれぞれ、...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン