電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

617件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

企業信用情報/18日・19日・22日 (2024/1/23 総合2)

【数字の見方】 ①業種②所在地③資本金④代表者⑤負債額⑥事由 【18日】 ◎加藤産婦人科医院 ①産婦人科医院経営②東京都荒川区③―④―⑤4...

【日清紡マイクロデバイス】吉岡圭一氏(よしおか・けいいち)85年(昭60)関西学院大理卒、同年リコー入社。

経営ひと言/ラクス・吉岡耕児執行役員「寄り添い解決」 (2023/12/22 中小・ベンチャー・中小政策)

「事務管理部門業務はデジタル変革(DX)化への対応が必要だ」と話すのは、ラクス執行役員の吉岡耕児さん。

経営ひと言/ニチハ・吉岡成充社長「シェア最高更新」 (2023/12/21 素材・建設・環境・エネルギー2)

拡販キャンペーンの報告会で、社長の吉岡成充さんは「(拡販の)おかげで業界シェアを更新した」と喜ぶ。

大阪大学の河合惇志大学院生(研究当時)や吉岡靖雄特任教授らは、生体内抗体を抗原送達キャリアとして活用する経鼻ワクチンを開発した。

UPDATER、EV充電器を無料設置 (2023/12/7 素材・建設・環境・エネルギー2)

UPDATER(東京都世田谷区、大石英司社長)とアルファチャージ(東京都渋谷区、吉岡伸一郎社長)は業務提携し、電気自動車(EV)充電器の無料設置を始めた...

▽吉岡清史社長は退任▽交代理由=さらなる企業価値の向上▽就任日=24年1月1日▽本社=東京都中央区築地6の4の10(加工食品事業)

東京理科大学の吉岡輝昭大学院生と蔡兆申教授、産業技術総合研究所の中村秀司主任研究員らは、光子を介して超電導量子ビットを初期化する技術を開発した。

吉岡稔氏(94歳、よしおか・みのる=元三井物産常務)10月23日老衰のため死去。

北陸先端科学技術大学院大学の吉岡秀和准教授らは東京工業大学、島根大学と共同で、過去の流量の影響をより適切に分析できる河川流量の新たな評価方法を開発した。

道路にCO2固定化 出光などの研究、広島県事業に採択 (2023/10/3 素材・建設・環境・エネルギー2)

出光興産と中国高圧コンクリート工業(広島市中区、吉岡一郎社長)が連携して実施する「コンクリートスラッジを用いた炭酸塩化反応の高度化」研究が、広島県の「広島県カーボンリサイクル関連技術研...

記念講演では国際経済政策調査会の吉岡正和理事長が「国際リニアコライダー計画ILC」をテーマにアジア初となる大型国際研究機関ILC誘致の意義と日本へのインパクトについて解説した。

堀場、分析計測装置の提案拡大 バイオ医薬製造向け狙う (2023/9/4 機械・ロボット・航空機2)

バイオヘルスケア本部の吉岡誠一郎副本部長は課題をこう分析する。 ... そこに堀場の技術が入り込む余地がある」(吉岡副本部長)と商機を見いだす。

「さあこれからだ」と意気込むのは、クボタ取締役専務執行役員の吉岡栄司さん。

産業技術総合研究所の伊藤敏雄主任研究員と函館地域産業振興財団北海道立工業技術センターの吉岡武也専門研究員らは、ブリの匂いで鮮度を判定するシステムを開発した。

23年は7月22日の吉岡エリア、同29日の早川・さがみ野・小園エリア、9月2日の上土棚・与蔵山下エリア、9月9日の綾瀬工業団地エリアの4日間・4エリアで開催。

京葉ガスエナジーソリューション(千葉県市川市、吉岡比呂志社長)は、農林水産省の農業用ダムである坂根ダムの維持放流水を活用する坂根マイクロ水力発電所(島根県奥...

初日の22日の吉岡エリアでの開催後、29日は早川・さがみ野・小園エリア、9月2日は上土棚・与蔵山下エリア、9日は綾瀬工業団地エリアでそれぞれ開催する。

「工業材料」2023夏号 注目の材料技術 最新動向と展望 (2023/7/14 機械・ロボット・航空機)

カーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)を指向したプラスチックのリサイクルと分析手法の役割について講演予定の東北大学の吉岡敏明教授と熊谷将吾助教による寄稿を掲載する。

京葉ガスエナジーソリューション(千葉県市川市、吉岡比呂志社長)は、バイオマス発電事業拡充の一環として、北海道北斗市に完全子会社の道南木材産業を設立した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン