電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

412件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

AGS、三和コムと提携 与信管理に法令順守チェック機能 (2023/3/16 電機・電子部品・情報・通信1)

従量課金制で初期費用、月額基本料金は無料。

消費電力を一定以下に抑制するデマンド制御機能により、電力使用量のピークを抑制し、電力基本料金を抑える。

ソニー系格安スマホ、「NUROモバイル」に40ギガプラン 月額3980円 (2023/3/9 電機・電子部品・情報・通信1)

月額基本料金は3980円(消費税込み)。

請求書サービスの一番安いプランの月額基本料金は980円(消費税抜き)、データ処理料金は1件当たり50円(同、オペレーター確認無し)。... 中小企業の規模では請求書の処...

Deepwork(ディープワーク、東京都新宿区)は、請求書データの自動取り込みサービスを月額基本料金980円(税抜き、データ処理は別途有料)から提供する。

高出力充電器で充電する場合、最大需要電力(デマンド値)が電気の基本料金に影響を与える。

消費税抜きの月額が基本料金3万円と1台当たり5000円の従量課金制。

基本料金や電力量料金、燃料費調整などは現行価格から据え置く。一方、送配電事業者への電力のネットワーク使用料に当たる「託送料金」の見直しが同4月に予定されており、電気料金の引き上げの可能性もある。...

料金は月額基本料金などからなる。

都市ガス4社の通期見通し、大幅増収 LNG高で単価上昇 (2022/11/2 建設・生活・環境・エネルギー)

ガス料金は原料費調整制度でLNGの価格上昇分が販売価格に転嫁されるため、原料高騰は増収要因となる。... ただ「料金政策は短期視点でなく長期視点で考える」(東ガス佐藤裕史CFO)と基本...

監視カメラ映像を統合管理 KDDI、クラウド提供 (2022/10/25 電機・電子部品・情報・通信)

基本料金は8万円(消費税抜き)。

電事連会長、電気料金の負担軽減策 簡潔な仕組みを要望 (2022/10/24 建設・生活・環境・エネルギー)

電気事業連合会の池辺和弘会長(九州電力社長)は、国が総合経済対策の一つとして策定中の電気料金の負担軽減策について「できるだけ簡潔な仕組みにしてほしい。... イメージをするの...

大阪ガスは22日、ウクライナ情勢や円安などの影響で燃料価格が高騰していることを受け、燃料価格の上昇分を電気料金に反映できる新しい電気料金システムを11月に始めると発表した。... 新しい料金...

企業向けサービスの基本料金は半年で37万5000円(1アプリユーザー当たり月200円)、1年で60万円(同150円)。

常陽銀、各種手数料を全面改定 来年2月 (2022/7/12 金融・商品市況)

振込手数料では、従来は振込金額で異なっていた料金体系も統一する。... 改定に合わせ、法人の顧客に対してインターネットバンキングの新規契約で基本料金などを優遇するキャンペーンを23年6月末まで1年間展...

東電EP、節電対策急ぐ 夏の電力逼迫、法人にDR・省エネ促す (2022/6/22 建設・生活・環境・エネルギー1)

30分単位での最大電力が契約電力を一度でも上回ると、翌年の基本料金が大きく上がるためだ。

リコー、オンライン会議の記録・共有サービス クラウドで提供 (2022/4/14 電機・電子部品・情報・通信1)

利用料金は、法人向けの月20時間プランの場合、消費税込みの月額基本料金が6600円。20時間を超えて利用した場合の1時間当たりの従量料金は同330円。

山善、ヒルトップ製ソフト提供 加工プログラムを自動作成 (2022/1/26 機械・ロボット・航空機2)

基本料金15万円(消費税抜き)と、プログラミングする部品数に応じた従量課金制の使用料で構成。

富士フイルムBI、文書管理クラウド 改正電帳法に対応 (2022/1/12 電機・電子部品・情報・通信2)

価格は、ワーキングフォルダーの基本料金込みで月1万8500円(消費税抜き)。

再生可能エネルギー由来の電力を提供するプラン「ドコモでんきグリーン」を選び、かつドコモの通信・金融の商材を契約している人には、最大で電気料金の10%の「dポイント」を還元する。同プランの基本料...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン