電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

31件中、2ページ目 21〜31件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

JXエネルギー、家庭向け電力受け付け開始 (2016/1/15 建設・エネルギー・生活1)

JXエネルギーは14日、4月に始める家庭向け電力販売事業の申し込みを15日から受け付けると発表した。当初は東京電力の営業エリア内を対象とし、電気の使用量が多いほど東電の現行料金より割安になる料金設定と...

東急グループの東急パワーサプライ(東京都世田谷区、村井健二社長、03・6745・0886)は、2016年4月の電力小売り全面自由化で始める家庭向け電力販売事業の料金プランをまとめた。電...

東京ガスは24日、2016年4月の電力小売り全面自由化に合わせて始める家庭向け電力販売事業の料金プランを発表した。... 併せて通信サービスとのセット販売やポイントサービスの相互乗り入れなどで、NTT...

東京ガスは24日、2016年4月の電力小売り全面自由化に合わせて始める家庭向け電力販売事業で、昭島ガス(東京都昭島市)など関東を本拠とする地場の都市ガス事業者5社と提携すると発表した。...

新たに自由化される家庭向け電力販売事業を対象に新設する料金の設定額は、1キロワット時当たり平均で、北海道電力が8円89銭、東北電力が9円76銭、東京電力が8円61銭、中部電力が9円3銭、関西電力が7円...

ケイ・オプティコムは3日、電力小売りが小口まで完全自由化される2016年4月から、家庭への電力販売に進出すると発表した。 ... 価格や販売目標は、電力会社による新電力への託送料金が...

JX日鉱日石エネルギーは1日、2016年4月の電力小売り全面自由化を受けて新規参入する家庭向け電力販売事業を紹介する情報サイトを開設したと発表した。... また、家庭向けの電力小売りサービスのブランド...

25日の株主総会を経て就任したJXホールディングス(HD)の内田幸雄社長(写真)は同日までに日刊工業新聞のインタビューに応じ、新たに始める家庭向け電力販売事業で、系列の...

16年4月からの電力小売り全面自由化をにらみ、ガスの小売りなどで築いた顧客基盤を生かして家庭向け電力販売に乗り出す。 またガスや住宅向け太陽光発電システム、定置型燃料電池「エネファー...

大阪ガスは2016年にも始める家庭向け電力販売の一環として、家庭用燃料電池「エネファーム」のユーザーと電力を売買するサービスを導入する。... 大ガスは16年に自由化される家庭向け電力販売について、都...

(電力問題取材班) 【3段階で実行/「地域独占」崩す】 将来の電力需要を想定して原子力発電や火力発電の電源を確保し、企...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン