電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

46件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

キーワードは『ONE富士通』。グローバルで推進する」と語るのは富士通副社長の佐相秀幸さん。

まだ途中だが、『コーポレートブランド室』といっしょに富士通らしさとは何かを定義したり、各地区の責任者と話し合ったりしている。... このため、これまで国内のみをみていたコンプライアンス委員会を格上げし...

富士通は課長級以上の管理職に占める女性比率を、2020年度までに現在の3−4%から20%に引き上げる。... 「若年層が減っていく中で女性をどう活用するかが今後ますます重要になる」&#...

「全社ブランドに掲げる『シェイピング・トゥモロー・ウィズ・ユー(お客さまとともに豊かな未来を創造する)』にこだわっていく」と熱い思いを語るのは富士通副社長の佐相秀幸さん。 &#...

佐相秀幸富士通副社長は、日本のモノづくり企業としての立ち位置について熱弁を振るう。 ... ICT活用によって、勘や経験といった属人的な要素を科学的に解析することで「余計な試作機を作...

「都市インフラを何とかしないと住民の生活向上は難しい」と将来を見通すのは、富士通副社長の生貝健二さん。

富士通、福島県会津若松市、東北電力が推進するスマートコミュニティー(次世代環境地域)構想が動きだす。... 富士通スマートシティ推進本部は「地域の各所でいろいろな事業者が登場するだろう...

複数の医療機関で個人・診療情報を安全に共有する体制を整備する必要がある」(生貝健二富士通副社長)。... 地域連携用サーバを大規模病院に置かず、外部のDC(富士通の館林DC&#...

富士通は世界最速のスーパーコンピューター(スパコン)「京」が2012年6月に完成するのに先立ち、京に適用した技術を一段と向上させた商用機「プライムHPC FX10」を7日発売し...

「らくらくホンとまた間違えた」と自分の言い間違えに苦笑する富士通副社長の佐相秀幸さん。

グローバルでの販売などビジネスのすみ分けについては「きちんと決まるまで差し控えたい」(佐相秀幸富士通副社長)とコメントを避けたが、佐相副社長、遠藤隆雄日本オラクル社長の両氏とも日米スパ...

【金沢】富士通は28日、子会社の富士通ITプロダクツ(石川県かほく市)で次世代スーパーコンピューター「京」の初出荷式(写真)を開いた。佐相秀幸富士通副社長執行役員が「豊...

いまは富士通アドバンストソリューションズで月に2回、社員相手に楽しく教えている。

富士通総研の根津利三郎取締役エグゼクティブ・フェローは「米経済が回復基調にあることの裏付けだ。... 日本でも、手控えられていた情報化投資が徐々に動きだしつつあり、厳しいながらも「先が見えない苦しさで...

「名前はらくらくだが、開発は楽ではない」と携帯電話開発の裏側を明かす富士通副社長の富田達夫さん。... しかし、シニア向けに最初から開発した製品で、「顧客視点を重視する富士通らしさ」を凝縮した製品だ。...

今回発売する「らくらくホン6」は富士通製。富田達夫富士通副社長(写真右)、らくらくホンのCMに出演している女優の大竹しのぶさん(同中央)らと新製品発表会に臨んだ永田清人...

富士通が事業ポートフォリオの組み替えを加速させている。... 広西光一、富田達夫両副社長に今後の展開を聞いた。 ... 現場を指揮する広西、富田両副社長の発言から、富士通が目指す09年度の形が...

シャープの松本雅史副社長は08年度秋冬モデルの発表会で「積極的に海外に展開していく」(松本副社長)と切り出した。... パナソニック、NEC、富士通までもが海外進出への意欲を隠さない。...

ここに成長の機会がある」と意欲的だが、「アンテナを高くしていないと、あっという間に取り残されることもある」(広西光一富士通副社長)。... 【日本IBM副社長執行役員のエリー・キーナン...

富士通の半導体子会社、富士通マイクロエレクトロニクス(東京都新宿区)の岡田晴基社長は14日、富士通本社のある東京・汐留で就任会見を開いた。岡田社長は富士通副社長で富士通マイクロ社長だっ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン