電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

6,006件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

日銀が14日に発表した4月の国内企業物価指数(速報値、2020年平均=100)は、前年同月比0・9%上昇の121・2となった。

きょうの動き/14日 (2024/5/14 総合3)

■政治・経済■ ◇4月の企業物価(8時50分、日銀) ■産業・企業■ ◇新浪同友会代表幹事会見(15時) ...

日銀は13日午前の定例公開市場操作(オペレーション)で、国債の買い入れ額を前回と比べ500億円減の4250億円とした。... 今後、日銀が保有する国債の償還ペースは、新規買い入れを上回...

日銀がまとめた4月のマネーストック(通貨供給量)速報によると、現金・預金などの合計を示す代表的指標のM3の平均残高は、前年同月比1・6%増の1612兆8000億円となり、残高ベ...

きょうの動き/10日 (2024/5/10 総合3)

■政治・経済■ ◇3月と23年度の家計調査(8時半、総務省) ◇4月の貸出・預金動向(8時50分、日銀) ■国&#...

実際に介入するのは日銀です。日銀は為替動向に関する情報を財務省に毎日報告し、財務相が必要性を判断します。また財務相の代理人して、日銀が海外通貨当局に介入を委託することもあります。

日銀は9日、4月25、26の両日に開いた金融政策決定会合の主な意見を公表した。

市場関係者の間では、政府・日銀が4月29日に円買い・ドル売りの為替介入を実施したとの観測があり、外貨準備高の変動が注目されていた。

株高や日銀のマイナス金利解除で運用環境が好転し、生保各社が各種保険の利回りを引き上げる動きが相次いでいる。

日銀の植田和男総裁は8日午前の衆院財務金融委員会で、急速な円安の進行について「過去の局面と比べて、為替変動が物価に影響を及ぼしやすくなっているリスクを意識する必要がある」と強調した。... 「日銀とし...

3日のニューヨーク市場で同153円台から同151円台へと円高が進んだのは、政府・日銀による為替介入ではないらしい。... 米国の利下げ観測も、政府・日銀による円買い介入への警戒感も、円安を食い止めるこ...

日銀の植田和男総裁は7日、岸田文雄首相と首相官邸で会談した。植田氏は会談後「最近の円安について、日銀の政策運営上、十分に注視することを確認した」と記者団に語った。

経団連の十倉雅和会長は7日の定例会見で、政府・日銀が為替介入を実施したとの観測について「実施したのだとすれば、非常に良いタイミングだった」と評価した。

日銀がマイナス金利政策を解除し、日本経済は“金利ある世界”に踏み出した。... 日銀は当面は緩和的な政策を続ける見通しだが、植田和男総裁は4月の金融政策決定会合後の会見で「(...

THIS WEEK (2024/5/6 総合2)

6日(月) 赤口 振替休日 ■政治・経済 ▽岸田首相が帰国 ■国際 ▽チャド大統領選挙 ...

政府・日銀による円買い介入の可能性が市場で指摘される。 ... 政府・日銀は4月29日も円買い介入を実施した可能性が市場関係者に指摘される。... 政府・日銀の介入が行われていたとし...

日銀は2日、マイナス金利政策の解除を決めた3月18、19の両日の金融政策決定会合の議事要旨を公表した。... 同会合で日銀は、2%の物価目標の持続的実現への確度が高まったとして、17年ぶりの利...

市場では日本政府・日銀が円買い介入に踏み切ったとの見方が多い。 ... りそなアセットマネジメントの黒瀬浩一運用戦略部チーフ・ストラテジストは「日本政府と日銀が前回(4月29...

一方で日銀の金利政策には「マイナス金利は資本主義経済の原則から考えれば特殊だった」とクギを刺す。

きょうの動き/2日 (2024/5/2 総合3)

■政治・経済■ ◇4月のマネタリーベース(8時50分、日銀) ◇4月の消費動向調査(14時、内閣府) ■国 ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン