電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

240件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.017秒)

経営ひと言/アルプス技研・今村篤社長「コロナ禍の先に」 (2021/2/16 建設・生活・環境・エネルギー1)

「技術者の派遣先で在宅勤務体制が整い、2020年後半から工数(稼働時間)が戻っている」と手応えを語るのは、アルプス技研社長の今村篤さん。

スタッフサービス、派遣スタッフの資格取得を応援 2万5000円支給 (2021/1/7 建設・生活・環境・エネルギー2)

スタッフサービス(東京都千代田区、阪本耕治社長、03・5209・7177)は、就業中の派遣スタッフを対象に「資格取得応援キャンペーン」を始めた。... 派遣スタッフを取り巻く環境は変化...

同社の従業員を講師として契約先企業に派遣し、定期的な講座の実施を通じてスキルアップを後押しする。... KJインターナショナルは外国人労働者の派遣事業などが主力業務。今後は既存の派遣先企業にも今回のサ...

経営ひと言/アルプス技研・今村篤社長「“備え”十分に」 (2020/8/20 建設・生活・環境・エネルギー)

コロナ禍で同社の人材派遣先も休業や残業抑制が目立ち、足元の稼働時間は減っている。

20社を対象とし、9月―2021年2月に4回程度派遣する。 派遣先は女性活躍への取り組み状況を踏まえ、事例紹介として効果が高い企業を選ぶ。... 専門家派遣は無料。

海外展開支援は、米国、中国、ドイツ、インドなどに10社以上を派遣する。... 派遣先では同コンソーシアムが連携できる企業支援機関も開拓する。

景気の先行き不透明感が強まるなか「当社の事業領域(人材派遣先)はR&D(研究開発)部門が中心。... 一方、「4月から同一労働同一賃金制度が適用され、派遣元を選...

専門家派遣は21年1月までに5社以上行う。... 派遣先企業のアピールポイントになる新たな強みを考えるとともに、若手の人材確保の方策を検討したりアドバイスしたりする。... 若手採用につなげる取り組み...

少子高齢化などで協力隊を志望する若者が減る一方、途上国から協力隊の派遣要請ニーズは増えている。... 2009年度の派遣者数は1708人だったのが、18年度には1029人まで落ち込んだ。 &#...

不撓不屈/セントラルサービス(2)請負業立ち上げ (2020/1/29 中小企業・地域経済1)

自動車の性能試験などで使う機械の販売会社の営業所長だった大本にとって、前橋市は茨城、千葉に続く3度目の赴任先。... 「転勤で引っ越しするのはこりごり」と考えた大本は、思い切って勤務先に辞表を提出した...

現在の最優先課題は、顧客である派遣先企業に理解いただくこと。... 派遣先の業種、業務に応じて交渉する内容が異なるため、実際は個別に細かい交渉になっている。交渉の結果、派遣先を失うことにならないよう、...

IT分野未経験者育成型のエンジニア派遣サービスは今秋から開始した。いずれも、研修や派遣後のスキルアップ支援を行うのが特徴。 ... 主な派遣先は、大手システムインテグレーターや通信キ...

人手不足に悩む国内メーカーに派遣していく。 ... これまで提携先を通じて7人を内定した。展示会への出展などを機に「複数の国内メーカーから問い合わせがある」(丸野社長)...

不撓不屈/テクノスマイル(1)「トヨタ」原動力に成長 (2019/9/10 中小企業・地域経済1)

導入訓練を経て、まず日本の顧客の職場に派遣して就業してもらう。その後、派遣先企業と本人との相性を見て転籍させる。... 【事業責任】 テクノスマイルの収益のボリュームゾーンは派遣事業...

大和ハウス、新物流施設に「派遣ママ」 事業所内保育会社と連携 (2019/9/3 建設・生活・環境・エネルギー1)

大和ハウス工業は2日、千葉県流山市に同日着工した同社最大の延べ床面積を持つ大型マルチテナント型物流施設「DPL流山Ⅳ=イメージ」に、物流業界で初めて「マルチ派遣」を導入すると発表した。... ...

不撓不屈/三陽工業(3)法改正の逆風 (2019/8/29 中小企業・地域経済1)

井上は人材派遣事業の回復に向けたまたとないチャンスと捉えた。... 派遣労働者の雇用契約が期限を迎える労働者派遣法の改正に直面する。12―13年にかけて派遣労働者を企業が直接採用する動きが広がり、約1...

不撓不屈/三陽工業(1)日本の製造業を元気に (2019/8/27 中小企業・地域経済1)

そんな思いで始めたのが人材派遣事業だ。... 【人材派遣8割】 現在約1300人が所属しており、全国26カ所の営業拠点から大手重工メーカーなど約200社に派遣している。... 同時に...

アドバイザー派遣は9月―20年2月にかけて2、3社に社会保険労務士やコンサルタントを派遣する。... 派遣費用は無料。派遣先募集の申込期限は23日。

派遣社員については、派遣先の正社員の待遇と均等・均衡を図る「派遣先均等・均衡方式」か、「労使協定方式」のいずれかの方式で待遇を確保するよう派遣元事業主に義務化。3年程度の経験を積んだ正社員と同等のスキ...

これは派遣先企業と綿密に連携した5カ月に及ぶインターンシップだ。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン