電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

854件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.01秒)

出光、バイオ樹脂供給網構築 食器・箸など商品化 (2024/2/15 素材・建設・環境・エネルギー1)

委託加工先や物流事業者の協力を得てサプライチェーン(供給網)を構築し、バイオマスSPS樹脂製の食器・箸類を商品化する。

改正する法案は荷主と物流事業者に対する物流総合効率化法と、トラック事業者に対する貨物自動車運送事業法で、効率化法は「流通業務総合効率化法」に名称を改める。 国が物流効率化のために取り...

川汽の通期、売上高上方修正 (2024/2/5 生活インフラ・医療・くらし)

自動車船の好調継続とコンテナ船の市況改善で製品物流事業の利益は上振れるが、ドライバルク市況の軟化などで相殺される。 ... エネルギー資源事業は中長期契約をもとに安定収益を確保した。...

▽鳥井宏社長は三井倉庫社長に▽交代理由=グループ人事▽就任日=4月1日▽本社=東京都中央区日本橋箱崎町19の21(物流事業)

運転手の負担を減らすための中長期計画の策定を大手の荷主や物流事業者に義務付けることが柱。... 労働環境を改善し、運転手確保につなげる狙いで、政府は2月中旬にも物流総合効率化法と貨物自動車運送事業法の...

大阪鉄鋼流通協会は、2月19日14時から、鉄鋼会館(大阪市中央区)で「物流の2024年問題」について会員向けの講演会を開く。中小企業基盤整備機構の田宮一昭中小企業アドバイザーを講師に招...

ニュース拡大鏡/海運3社、積極投資継続 M&Aで海外深耕 (2024/1/23 生活インフラ・医療・くらし)

(梶原洵子) 日本郵船は、23―26年度の中期経営計画においてグループ会社が行う物流事業を中心にM&Aを行う。... 物流の機能強化は順調に進んでいる」...

安田倉庫、深センに輸送手配拠点を開設 (2024/1/17 生活インフラ・医療・くらし2)

広東省など華南エリアの国際輸送需要への対応力を強化しつつ、中国と東南アジア・インド地域間の貿易窓口として安田倉庫グループのベトナム、インドネシア、シンガポール、インドのフォワーディング拠点と連携して海...

運転手の時間外労働規制強化によって輸送能力が不足する「物流の2024年問題」の解決に向け、トラックメーカーが物流事業者の人材確保に寄与する車両を相次いで投入している。

機体開発などのハードウエア事業の売上総利益率は15%だが、ソフト事業は67%と高い。ドローンを活用した施設点検や物流事業の拡大により「総利益率の継続的な上昇が期待できる」という。...

現在は2021年6月に閣議決定された総合物流施策大綱(21―25年度)に沿って行われているが、物流の24年問題やカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)への対...

低温物流市場、今年度1.2%増 矢野経済研予測 (2023/12/22 生活インフラ・医療・くらし2)

小売り事業拡大 矢野経済研究所(東京都中野区、水越孝社長)は、2023年度の低温物流市場規模は前年度比1・2%増の1兆7937億円(日系低温物流事業者...

ANAホールディングス(HD)の国際物流事業会社であるOCS(東京都江東区)と22日に業務委託契約を結んで始める。台湾積体電路製造(TSMC)など半導体...

三菱ケミカルグループや三井化学などが事務局を務める「化学品ワーキンググループ」は20日、物流の2024年問題に向けた化学品の物流に関する自主行動計画を発表した。荷待ち・荷役時間の削減など荷主の実施が必...

ジョイックス(福岡県小郡市、吉原重貴社長)は、物流事業者だ。物流業界では、事業者によるドライバーの健康状態の把握と安全運行管理が経営に直結する。

ブルーイノベ、東証グロース上場 ドローン点検事業で高成長 (2023/12/18 機械・ロボット・航空機2)

異なるメーカーの小型ドローンと物流向け大型ドローンを組み合わせて制御できる。 ... 当面は安定成長が続く点検やパイロット養成の事業で収益を稼ぎ、自動運転などが本格化する25年以降に...

商船三井、海上物流で提携 (2023/12/13 生活インフラ・医療・くらし1)

商船三井はDPワールド(ドバイ)と中東域での完成車物流や海運関連での二酸化炭素(CO2)排出量を削減する取り組みで協力する。両社は、アラブ首長国連邦(UAE&#...

港湾の脱炭素“見える化” 国交省がCNP認証 (2023/12/7 生活インフラ・医療・くらし)

海運分野では世界的にサプライチェーン(供給網)の脱炭素化が進んでおり、港湾は荷主や船社、物流事業者から選ばれるために関連施設を脱炭素化して競争力を高める必要がある。

そんなベトナムに寄り添って現地事業を発展させてきたのが双日だ。 ... 近年は現地で拡大する内需の取り込みに向けて食品事業を強化している。惣菜製造や冷凍・冷蔵の物...

JR西、先端技術で便利に 高精度AIダイヤ復旧 (2023/11/27 生活インフラ・医療・くらし)

生活動線上で商品を受け取れ、物流事業者の負担軽減につながるサービスとしてテナントや設置台数の拡大を目指す。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン