電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

56件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

東レ科学振興会(東京都中央区、榊原定征会長=東レ相談役最高顧問、03・6262・1655)は、京都大学大学院の岡村均教授、東京大学大学院の小林修教授に「第56回東レ科学技術賞」...

スガウェザリング技術振興財団(東京都新宿区、須賀茂雄理事長、03・3354・5248)は、第34回(2015年度)スガウェザリング財団賞の表彰2件と、第35回(...

だが私たちは社内で閉じた形のシーズ開発にこだわらず、新製品の開発に向け、日本産業技術振興協会(現研究産業・産業技術振興協会)の技術移転組織「産総研イノベーションズ」の戸をたたいた。&#...

「できなかったことを可能にすると、社会に役立てたのではと勘違いする」と笑うのは、山本科学工具研究社(千葉県船橋市)社長の山本卓(たかし)さん。勘違いではなく、4月に文部...

小糸製作所は発光ダイオード(LED)ヘッドランプの開発が2015年度「科学技術分野の文部科学大臣表彰」の科学技術賞(開発部門)を受賞したと15日発表した。... その後...

新日鉄住金は鉛を使わない環境対応型高性能低炭素快削鋼の開発で、2015年度文部科学大臣表彰科学技術賞(開発部門)を受賞した。... 受賞者は技術開発本部八幡技術研究部の橋村雅之上席主幹...

工作機械周辺機器でもチップコンベヤーのほかに冷却液濾過装置も手がけ、さまざまな製品で金属加工技術を磨いてきた。... 【標準化】 エプロン式コンベヤーは10年に日本発明振興協会会長賞...

【仙台】トーキン科学技術振興財団は若手研究者の表彰制度「第25回トーキン科学技術賞」に、東北大学大学院工学研究科の松浦昌志助教ら11人を選んだ。... 技術賞と特別賞を受賞した松浦助教は「社会と産業の...

アビー(千葉県流山市)は「超急速冷凍方法およびその装置」で、2008年度の第34回発明大賞日刊工業新聞社賞を受賞した。 ... 98年頃から同技術と大型急速冷凍装置を...

2010年の第35回発明大賞日刊工業新聞社賞を受賞を皮切りに、11年には科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞、12年には黄綬褒章を受章した。

スガウェザリング技術振興財団(東京都新宿区、春山志郎理事長、03・3354・5248)は、第32回(2013年度)表彰2件、第33回(14年度)研究助成...

【新潟】長岡技術科学大学は14日、片倉純一教授が「日本原子力学会賞論文賞」を、斎藤秀俊副学長らが2014年度科学技術分野の「文部科学大臣表彰 科学技術賞」を受賞したと発表した。社会に貢献したと...

JFEスチールは2014年度文部科学大臣表彰で「科学技術賞(開発部門)」を受賞した。受賞したのは「革新的熱加工制御技術を駆使した高性能厚鋼板の開発育成」。

新日鉄住金は2014年度文部科学大臣表彰で「科学技術賞(開発部門)」2件を受賞した。受賞したのは「コークス炉による廃プラスチックの再資源化技術の開発」と「LSI用新型高機能銅ボンディン...

4月に2013年度文部科学大臣表彰「科学技術賞」を受賞した。

「生命科学の進歩の歴史は測定技術の進歩の歴史」と話すのは、豊橋技術科学大学学長の榊佳之さん。同大電気・電子情報工学系の澤田和明教授が文部科学省の科学技術賞を受賞した。 ... 同賞の受賞は学長...

スガウェザリング技術振興財団(東京都新宿区、春山志郎理事長、03・3354・5248)は、第31回(2012年度)表彰3件、第32回(13年度)研究助成...

長岡技術科学大学の山口隆司教授が2013年度の科学技術分野の文部科学大臣科学技術賞を受賞した。地域経済発展に寄与する優れた技術の開発者に贈られる。山口教授の水質浄化技術「微生物高度利用による...

新日鉄住金は、2013年度文部科学大臣表彰で「科学技術賞(開発部門)」2件を受賞した。受賞したのは「建材向け高耐食Zn―Al―Mg―Siめっき鋼板(スーパーダイマ)の開...

同「環境経営賞」の最優秀賞には武蔵精密工業と日東電工を選んだ。... ものづくり大賞は従来の「科学技術賞」と「加工技術賞」を統一、優れた技術や製品、生産工程を開発した事業所を表彰する。... 環境経営...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン