電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

203件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.014秒)

中興化成、手で切れるフッ素樹脂テープ開発 (2020/7/8 素材・医療・ヘルスケア)

中興化成工業(東京都港区、庄野直之社長、03・6230・4414)は、手で切れるフッ素樹脂粘着テープ「ASF―121(TeCut)=写真」を開発した。... テ...

中興化成、フッ素樹脂テープ2種 青い表層で異物混入防ぐ (2020/5/18 素材・医療・ヘルスケア)

中興化成工業(東京都港区、庄野直之社長、03・6230・4414)は、従来品より機能が高いフッ素樹脂粘着テープを開発した。青色で視認性を高めた「AGF―100BLUE=写真」と...

インク業界 変革に挑む(上)構造転換で活路 (2020/3/9 素材・医療・ヘルスケア)

19年度は営業利益の約45%を同部門が稼ぎ出しており、需要が旺盛な粘着剤の生産能力増強などで攻勢をかける。 ... グループ企業製品の配線用導電インクを使った印刷方式や粘着テ...

スリーエムジャパンは両面テープをワンタッチで貼り付けられる器具「両面粘着テープアプリケーター ATG888」を発売した。ローラーストッパーを付与するなどの改良で、従来品と比べ、使用可能な両面テ...

中興化成工業/断熱・防水・撥水 多孔質粘着テープ (2020/2/24 新製品フラッシュ2)

中興化成工業はポリテトラフルオロエチレン(PTFE)製の多孔質粘着テープ「ASF―130T」を発売した。... シリコーン粘着剤を使うことで薬品や高温への耐性を維持しながら、非粘着性の...

ゴキブリを紙でできた家に誘い込み、粘着テープで捕獲する。... 今では紙の家の入り口に粘着テープにくっつきやすくする足拭きマットを設置する、エサのにおいがする誘引剤を入れるなどの工夫がなされている。テ...

スリーエム、両面テープ貼り付け器具 多品種対応 (2020/1/15 素材・医療・ヘルスケア)

スリーエムジャパン(東京都品川区、昆政彦社長、03・6409・3800)は14日、両面テープをワンタッチで貼り付けられる器具「両面粘着テープアプリケーター ATG888=...

中興化成、フッ素樹脂テープ開発 複雑形状にも施工容易 (2019/12/13 素材・医療・ヘルスケア)

中興化成工業(東京都港区、庄野直之社長、03・6230・4414)は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)製の多孔質粘着テープ「ASF―130T=写真」を開発...

DIC、イオンで無線センサー実証 温度や照度計測 (2019/11/21 素材・医療・ヘルスケア)

同社の再剥離性粘着テープを用い、設置や取り外しの作業を簡便化した。

リアガラスに設置しやすくするために、取り付けブラケットの粘着テープに熱線を避けるスリットが入っているほか、8メートルのロングシガープラグコードを備える。

黒鉛はグラフェンが層状に積み重なった構造であるが、2004年に黒鉛の1層を粘着テープで剥離することで1原子層のグラフェンが単離された。... 粘着テープによる剥離で得られるグラフェンは数マイクロメート...

1枚の標準価格は装置などに貼り付ける粘着テープ付きが2万3000円(消費税抜き)、テープなしが2万1000円(同)。

粘着テープで手術台上に固定し、乱雑になりがちな手術現場を整理できる。

異素材を強固に接着、2枚のテープで硬化反応 大日印 (2019/5/29 電機・電子部品・情報・通信2)

大日本印刷は、異なる成分をコーティングした2枚の粘着テープで金属やプラスチックなどの異素材を強固に接着する「DNP粘接着フィルム」の新製品を開発した。... テープを貼り合わせて硬化反応を起こし、室温...

五合、愛知・小牧に新工場 防汚機能塗料シート増産 (2019/4/22 素材・医療・ヘルスケア)

塗料を金属箔(はく)フィルムに塗布し、粘着テープと貼り合わせてシートを製造する設備を本社工場から移管する。... 価格はシートを貼る場所に適応した粘着テープの仕様によって異なり、1平方...

DIC、手で曲げられる無線センサー開発 (2019/2/19 素材・ヘルスケア・環境)

設置面には同社の再剥離性粘着テープを用い、設置や除去をしやすくした。... 無線タイプの場合も多くはプラスチック成形品のため、両面テープで固定すると落下のリスクがあるうえ、施設デザインと調和しにくいと...

オサダ、クリーンマシン遠隔監視 ローラー状態をスマホ把握 (2019/1/24 中小・ベンチャー・中小政策)

クリーンマシンはゴム製のローラーをフィルムなどの表面に当ててゴミを吸着し、粘着テープを巻いた別のローラーがそのゴミを回収する仕組み。

三洋化成、ウレタン系粘着剤開発 優れた再剥離性 (2018/12/20 素材・ヘルスケア・環境)

粘着剤は一般的に時間が経つと粘着力は高まるが、開発品は変わらずに軽い力で剥がせ、再剥離性に優れる。のり残りを嫌う電子・光学部材用保護フィルムや、粘着テープ向けなどでの活用を想定。... 粘着力は25ミ...

積水化、上海に新施設 エレ製品を評価・試作 (2018/10/25 素材・ヘルスケア・環境)

シール剤や電子部品用粘着テープの評価や試作をする。

新たに、自動テープ剝がしユニットを開発し、このほどデモ用として「自動テープ貼り/剝がし」ラインユニットを完成。... 新開発の「自動テープ貼り/剝がし」ラインユニットの機構は、自動...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン