電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

217件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.02秒)

下請け脱し提案型企業に 側島製罐(愛知県大治町、石川浩章社長)は、デザイン会社のプラグ(東京都千代田区)と手を組んで自社製品開発に乗り出した...

年明けにも市場投入 【さいたま】戸塚重量(埼玉県川口市、金子俊光社長)は自社製品開発と販売に力を入れる。... 重量物の運搬やエンジニアリングだけでなく、運...

同社は工作機械のOEM(相手先ブランド)受託で培った技術力を生かし、同MCをはじめとする自社製品開発などで新たな事業領域を開拓中。... 東洋機械製作所の微細精密横型マシニングセンター...

経営革新計画承認/東京都・25件 (2022/8/12 東日本・西日本)

▽キュー・プレスト(千代田区)=防災イベントを活用した防災非常用電源の販売促進事業▽ニューバース(板橋区)=テレワーク等在宅勤務に特化した提案型賃貸物件...

売り上げの9割を超える受注生産から、自社製品を手がける開発型企業へ転換するのが狙い。... 開発実験棟の床面積は465平方メートル。... 新型コロナウイルスの感染拡大やロシアによるウクライナ侵攻など...

2015年に神奈川県綾瀬市が主催する中小メーカー向けBツーC(消費者向け)商品開発セミナーに参加し、自社製品開発をスタート。... デザイナーのアドバイスを得ながら自社電子商取引...

同社は自社製品を2021年より販売している。... 同社の武田康秀社長は20年に自社製品開発プロジェクトを立ち上げた。... 今後は新製品開発も積極的に行っていく構えだ。

「自社製品のラインアップを充実させていく」と強調するのは、雄島試作研究所(東京都武蔵野市)専務の野田慎一郎さん。... 「試作品で磨いた技術を自社製品開発にさらに生...

同社が自社製品開発を開始したきっかけは東日本大震災だ。... そこから約10年かけ自社製品開発のノウハウが蓄積されたことから、BツーC(対消費者)製品開発に着手した。 ...

「鍛造も同製品も共通点は打つことなので、『打ち具(ウチグ)』と名付けた」と開発に携わった経営企画部の生田厚史次長は話す。 同社はコロナ禍をきっかけに自社製品開発を始め...

2000年ごろから自社製品開発に着手。... OEM(相手先ブランド)で薪ストーブを製造していた知見をもとに開発を進めた。... BツーB(企業間)製品の生産計画の波を...

SNS・クラウドファンディング浸透、事業化容易に BツーB(企業間)製品を手がける中小製造業が、消費者向けに自社ブランド製品を開発し販売する事例が...

開発したのは、既存の設備に電力量計や気体・液体流量計といった各種センサーを取り付けてデータを収集する装置。... コロナ禍を機に、自社製品開発による“脱・下請け”の事業を志向し、試作を重ねた。現場での...

ミツワは同業で自社製品を手がける「発明部」に特徴があり、今回のグループ化によりBツーC(対消費者)向けの自社製品開発力でシナジーを期待する。 ... 発明部は自社開発...

同センターを軸にダイヤモンド電着技術など新規分野の用途開発を進めている。... 上山市が17年から東北大学・堀切川一男教授と手を組んで地域中小企業の自社製品開発をサポートしており、ジャストは摩擦工学を...

山岸廸夫社長は「現場の声から自社製品開発を思い立った。... 6月に新製品を投入予定で「今後は中小企業への普及を進めていきたい」と戦略は明確だ。

近年はコア技術を応用できる医療・健康分野での自社製品開発にも注力している。

創価大学との共同開発で、同社は製品アイデア・設計などを担当した。... 今後は「先端材料技術展2021」などの展示会に出展して製品化へのニーズを探る。... 今回のパネルは初の自社製品開発の取り組み。...

経営革新計画承認/東京都・57件 (2021/3/29 東日本)

▽NONBAL(三鷹市)=オンライン加圧トレーニングレッスンの提供▽ブレイントラスト(中央区)=医療・介護従事者の体温などの健康管理データ収集閲覧システ...

中小企業の2代目経営者として、自社製品開発やM&A(合併・買収)などを積極展開するニットー社長の藤沢秀行氏が講師を務める。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン