電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

33件中、2ページ目 21〜33件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

サノフィ(東京都新宿区、ファブリス・バスキエラ社長、03・6301・3000)は、2019年までに適応追加を含めて20製品以上の製造販売承認取得を予定していると明らかにした。15年に糖...

17年に製造販売承認取得を目指す。

エーザイが創出した低分子化合物「E6007(開発コード)」について、早期の製造販売承認取得を目指す。

東南アジアやインドでの情報収集や製造販売承認取得などの業務を行う。

「米国で取り組んできた消炎鎮痛用貼付剤の第3相臨床試験が最終段階にあり、15年の製造販売承認取得、16年の発売を目指す。実際の販売は興和に任せ、成果報酬やロイヤルティー収入を受け取る。... 09年に...

各地域の当局から製造販売承認取得後はエーザイが商業化の第一優先交渉権を持つ。... またエーザイは2011年3月に、日本でのベキサロテンの独占開発・販売権はミノファーゲン製薬に供与している。... ベ...

扶桑薬品工業は20日、スリー・ディー・マトリックス(3DM)が開発中の粘膜隆起材「TDM―641(開発コード)」の国内独占販売権を取得したと発表した。扶桑薬品が契約一時...

英国の規制当局はメーカーに対し、早い段階から製造販売承認取得へのサポートを強める。 ... 一方、欧州は、EU内の製品販売に必要な規格(CEマーク)を取得すれば、承認のハードル...

早期の製造販売承認取得に向けて臨床試験を行う。国内での承認後はビーエムジーが製造、ニプロが販売を担当する。

国内では09年12月25日に製造販売承認の再申請を行い、11年度の承認取得を目指す。... また中国の製造販売承認取得に合わせ、現地販売会社を設立する計画。「TMX―67」の承認取得後は、自社新薬につ...

製造販売承認取得後は、エーザイが独占的に販売する権利を保有する。 ... 米国ではオーファンドラッグに指定され「ONTAK」の製品名で、エーザイの米国子会社が販売している。

TMX―67は武田ファーマシューティカルズ・ノースアメリカが製品名「ユーロリック」として、3月に米国での販売を開始。... 治験内容や期間については未定だが、製造販売承認取得後は、中国の医薬医療事業推...

富山化学工業は、大鵬薬品工業と共同開発した注射用抗生物質「ゾシン」の製造販売承認を取得した。大鵬薬品工業が製造販売元となり、大正富山医薬品(東京都豊島区)が発売する。薬価は検討中で秋こ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン