電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

3,097件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

JFE商事、インドのアルミ脱酸剤メーカーに出資 (2024/3/26 素材・建設・環境・エネルギー2)

アルフィンはアルミ製品や合金鉄の製造・販売を手がけており、スクラップを主原料とする鉄鋼向け再生アルミ脱酸剤でインド最大手。... 世界第2位の国内鉄鋼需要に資するとともに、東南アジアへの輸出拡大を進め...

中国は春節以降も国内の一般消費が不振で鋼材の輸出量が大幅に増え、アジア地域を中心に鋼材市況は悪化傾向にある。... 東京製鉄の小松崎裕司取締役常務執行役員は「ただ、鉄鋼メーカーは収益改善の姿勢を続け、...

ただ市場では低調な発生動向に加え、季節的に鉄鋼生産が回復傾向にあり「鋼材需要が活気づけば一気に不足感が吹き出しそう」(問屋筋)な情勢だ。 ... 米国は内需が堅調なが...

産機受注、1月14%増3715億円 2カ月連続プラス (2024/3/15 機械・ロボット・航空機)

17業種中、増加となったのは4業種にとどまったが、鉄鋼業で脱炭素関連の大型受注があり、製造業全体のプラスに寄与した。... 外需と関連性の高い主要約70社の輸出契約高は、同20・6%増の152...

2月の鍛圧機械受注、0.2%減251億円 5カ月連続マイナス (2024/3/13 機械・ロボット・航空機1)

プレス系と板金系機械ともに輸出が大きく減少した。... 業種別では鉄鋼が同3・5倍、一般機械が同49・0%増、輸送機械が同3・4%増となったが、金属や電気がマイナスとなった。 ...

さらに台湾や韓国、中国など海外の鉄鋼メーカーは日本鋼材の値上げ基調を背景に販価底上げの姿勢を示している。一方、一部の品種においては各国の需要動向や為替を要因に安価による輸出量が拡大しそうな展開だ。&#...

株式相場/3日続落 (2024/3/8 金融)

円高に振れた外国為替相場も輸出関連業種には重しとなり、7日の日経平均株価は前日比492円07銭安の3万9598円71銭と3日続落して終わった。... 業種別株価指数(33業種)は輸送用...

世界粗鋼生産、1月1.6%減 中国の減産響く (2024/2/28 素材・建設・環境・エネルギー1)

世界鉄鋼協会がまとめた1月の世界粗鋼生産(速報、71カ国・地域)は、前年同月比1・6%減の1億4810万トンで2カ月連続で減少した。... ただ東南アジアへの輸出が多く日本勢は...

こうした情勢に各鉄鋼メーカーは採算確保を重視した製品販価の引き上げに注力している。... 建機や産機、造船など製造業向けの素材供給も、国際的な景況悪化懸念から輸出関連中心に先行き不透明感が強い。...

12月の普通鋼受注、2.7%増で3カ月連続プラス (2024/2/22 素材・建設・環境・エネルギー2)

日本鉄鋼連盟がまとめた2023年12月の普通鋼鋼材受注は、前年同月比2・7%増の497万3000トンで3カ月連続のプラスとなった。 ... 輸出は同0・5%減の193...

1月の鍛圧機械受注、4.0%減 板金増もプレス減響く (2024/2/21 機械・ロボット・航空機2)

そのうち輸出は同14・4%減の76億7500万円となった。... 業種別では金属が同49・5%増、一般機械が同15・9%増、鉄鋼が同33・3%増と堅調だった。 ...

日本の大手鉄鋼メーカーはインドで高炉を建設する一方で、米国の鉄鋼大手USスチールを2兆円かけて買収すると報じられている。... 再稼働はもちろん、新増設、小型モジュール炉(SMR)の導...

海外市況は鉄鋼製品価格が上昇傾向だったが、足元は一服感が出ている。... このため鉄鋼メーカーは収益改善の姿勢を崩していない。 ... 内訳はH形鋼が9万トン、熱延コイルが14万トン...

産機受注、2年ぶり増 内需けん引 外需減補う (2024/2/19 機械・ロボット・航空機1)

鉄鋼、非鉄金属、電気機械、情報通信機械が落ち込んだ。... 外需と関連性の高い主要約70社の輸出契約高は、同9・4%減の1兆5487億円だった。

大阪地区の薄板需要は自動車関連が回復基調ながら、堅調に推移した建機や産業機械などが世界的な景況悪化を映し、輸出関連中心に迫力を欠く。... 大阪鉄鋼流通協会がまとめた1月の薄板(熱延、冷延、表...

高炉3社の通期見通し、2社が事業増益 適正利ざや・コスト低減 (2024/2/12 素材・建設・環境・エネルギー)

海外は影響力の大きい中国で経済回復が遅れる一方、輸出された中国材がアジアの市況価格を引き下げており、動向が注視されている。 ... 燃料費調整の時期ずれや売電価格の一過性増益影響など...

昨年の鉄鋼輸出、2年ぶりプラス 対韓国3.8%増 (2024/2/8 素材・建設・環境・エネルギー1)

日本鉄鋼連盟がまとめた2023年の鉄鋼輸出実績(全品種計)は、前年比1・2%増の約3269万トンとなり2年ぶりでプラスとなった。... 一方、23年12月の輸出は前年同月比4・...

日本鉄鋼連盟会長としてグリーン鋼材の世界的ルール策定を進めている。 ... 社内にとどまらず日本鉄鋼連盟会長としてのリーダーシップを発揮した。... 入社以来、ブリキ・容器輸出などの...

JFEHDの通期見通し、売上高5.2兆円に下方修正 建設不振が継続 (2024/2/7 素材・建設・環境・エネルギー1)

鉄鋼事業は自動車関連が堅調も、建設関連の需要先送りが続く。中国の内需不振などによる輸出市況の低迷を、国内での販価改善やコスト削減などでカバーする。鉄鋼需要は「国内・海外ともにおおむね想定通り」(...

国際指標となる中国の金属シリコン輸出価格は、アルミ合金向けグレードの「553」が足元で2095ドル前後と、23年12月と同値。太陽光パネル向けなどの高純度の金属シリコン輸出価格も23年12月以降ほぼ横...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン