電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

748件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

オプテージ、新ビジネス創出支援プログラム開始 5G普及に対応 (2023/10/26 電機・電子部品・情報・通信1)

全国のインキュベーション(創業支援)施設との連携や概念実証(PoC)の支援で、デジタル化や第5世代通信(5G)の普及に対応した新ビジネスを生み出す。&#...

KDDI、スマートウオッチで国際ローミング提供 (2023/9/21 電機・電子部品・情報・通信2)

KDDIは自社の携帯通信サービス「au」で取り扱い中のスマートウオッチで海外他社の携帯通信回線を利用する国際ローミングの提供を始めた。

ニュース拡大鏡/NTT法改正、議論本格化 足かせ外し地位低下回避 (2023/9/12 電機・電子部品・情報・通信1)

日本電信電話公社時代の電柱・管路などを継承したNTTはメタル固定通信回線の大部分を持つ。... だが、アナログのメタル固定電話回線が主流だった時代は終わり、現在は携帯通信が台頭。... 12日の同委員...

ニューノーマルで輝く(89)ソフトバンク スマホでリモート合奏 (2023/9/12 電機・電子部品・情報・通信2)

従来の携帯通信回線ではリモート合奏に必要な低遅延の双方向通信を安定して確保できなかったが、5Gによりスマートフォンを通じて手軽にリモート合奏を楽しめるようにする。 シンクルームはイン...

政府と自民党が通信政策のあり方を議論している。... 電電公社時代の電柱・管路などを継承したNTTは固定通信回線の大部分を設置し、移動通信サービスに必要な光ファイバー回線数もNTT東西が7割以上のシェ...

楽天モバイルは20年4月、自社回線を用いた第4の携帯通信事業者としてサービスを始めた。大幅に安い料金体系を作り「(3社の)寡占状態に切り込みを入れた」(三木谷氏)ことで...

通信障害対策急ぐ 業界連携で効率化重要 (2023/8/11 電機・電子部品・情報・通信)

同社はこの障害を踏まえ、ネットワーク運用拠点における作業手順・基準の見直しのほか、通信回線にアクセスが集中してつながりにくくなる「輻輳(ふくそう)」からの早期復旧手順の確立などに取り組...

ソフトバンクとヤマハ、リモート合奏快適に (2023/8/8 電機・電子部品・情報・通信1)

SRv6 MUPの活用により、スマホの双方向通信を行う際に主要拠点のユーザーデータ処理装置(UPF)を経由することなく最短ルートでの通信が可能。通信の低遅延化が期待できる。&#...

四国総合研究所が開発したバッテリー内蔵の水位センサーやウェブ監視アプリケーション、スマートメーター用のIoT向け通信回線サービスを活用する。... 920メガヘルツ帯の無線通信接続により自治体などが安...

ラインを都度停止して操縦者に画像を送信する現状のデータ量であれば、Wi―Fi(ワイファイ)など通常の通信回線で使用可能という。

ローカル5G、建設現場での有効性確認 NTT東など実証 (2023/6/21 電機・電子部品・情報・通信2)

NTT東日本、安藤ハザマ、NTTブロードバンドプラットフォーム(NTTBP、東京都千代田区、中村浩社長)は、建設現場において、第5世代通信(5G)を...

KDDIとWi2、野外音楽フェスでも通信快適 Wi-Fiエリア簡単構築 (2023/6/15 電機・電子部品・情報・通信1)

スターリンクの高速・低遅延な衛星通信により、多くの人が集まる場所においても、同行者との連絡や電子決済などを快適に行える環境を実現した。 ... 従来、車載型の通信基地局の設置が難しか...

MVNO各社、差別化へ独自策展開 (2023/5/3 電機・電子部品・情報・通信)

主回線契約10%未満、下降傾向続く 仮想移動体通信事業者(MVNO)各社が独自色を打ち出している。... MMDLabo(東京都港区)が運営す...

NTT、光回線正念場 市場鈍化・障害も痛手 (2023/4/6 電機・電子部品・情報・通信2)

家庭用光ファイバー通信回線(FTTH)市場は鈍化しており、他事業者との競争も激しい。3日にはNTT東日本とNTT西日本で大規模通信障害が発生。... ただ、両社の根幹は安定的な通信サー...

主回線で通信障害が発生した際に、自動で予備の回線に切り替えられる。... 予備回線はNTTコム傘下の仏通信事業者トランザテルのローミング(相互乗り入れ)接続により、KDDI回線が利用で...

河川管理用の光ファイバー回線を用いた自営の中継基地局とともに運用する。... 一般の無線通信回線も併用する。

通信障害時、予備回線に スマートフォンなど端末の加入者情報をオンラインで書き換えられる「eSIM(イーシム)」の引き合いが仮想移動体通信事業者(MVNO...

東北電、工場の生産設備異常を早期検知 来月から全国展開 (2023/3/6 建設・生活・環境・エネルギー)

専用の通信回線を介して設備の温度や圧力などの値を監視し、正常時と差異が出た場合、異常の兆候として顧客に通知。

NTTの次世代光通信基盤の構想「IOWN(アイオン)」をベースに、通信回線からサーバー、半導体の内部までの通信路を光化。超省エネの通信網の基盤技術を共同で開発する。... 一方、KDD...

経営ひと言/ソフトバンク・宮川潤一社長「障害に“保険”」 (2023/2/24 電機・電子部品・情報・通信)

2022年7月に発生したKDDIの大規模通信障害を踏まえた発言だ。 1台のスマートフォンで二つの通信回線を利用できる「デュアルSIM」の提供をKDDIと3月下旬に開始予定。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン