電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

163件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.014秒)

8インチ技術を見据えながら、「まず6インチウエハー向けの量産化技術を早期に確立していく」(同社)とする。 ... クロミスの技術を譲り受け、自社で持つGaNオンSiの...

KDDI総研など、マルチコアファイバーで7倍 海底ケーブル大容量化 (2022/4/7 電機・電子部品・情報・通信2)

KDDI総合研究所(埼玉県ふじみ野市、中村元所長)と東北大学など6者は、1本の光ファイバーの中に複数本の光の通り道(コア)を配置する「マルチコアファイバー」を用いて、光...

個人向け遺伝子解析業を手がけるジーンクエスト(東京都港区)が持つ遺伝子型特定技術と米アイ・ピースが持つiPS細胞の量産化技術を組み合わせ、全遺伝情報(ゲノム)から特定の...

市村清新技術財団、助成9件決定 (2022/2/2 科学技術・大学)

市村清新技術財団(東京都大田区、桜井正光会長)は、第108回新技術開発助成の助成先9件を決めた。... ▽導光板型ホログラムの量産化技術開発=アーティエンス・ラボ&#...

北森武彦NTHU玉山栄誉教授兼東京大学名誉教授を研究主幹として、社会実装に必要な生産技術や量産化技術の確立を進める。... ダイセルは開発中のマイクロ流体デバイスプラント実用化の初号機として23年に新...

日本触媒など、酸化グラフェンで複合膜 水回りでも発揮 (2021/10/19 素材・医療・ヘルスケア2)

そのため、単独では基材への付着性が低い物質をGOと複合化することで、耐水性や安定性を向上できるという。 ... 日本触媒は、GOの量産化技術を確立済み。

凸版印刷、ガラス製マイクロ流路チップ (2021/10/8 電機・電子部品・情報・通信)

現在、一般的なポリジメチルシロキサン(PDMS)を金属製の型に注入する射出成形技術で作るチップと比べ、大量生産と低コスト化が可能になる。量産化技術を2022年3月にも確立し、製品化に取...

印刷技術を使って従来品に比べ製造コストを大幅に抑えた。... ペロブスカイト太陽電池の社会実装には、量産化技術の確立やエネルギー変換効率の改良、性能向上の研究が必要だ。... 「カーボンニュートラルの...

すでに試作モデル(写真)の供給を始めており、量産化技術の確立を目指す。

ニュース拡大鏡/水晶振動子、小さく・薄く 国内各社が量産技術 (2021/6/21 電機・電子部品・情報・通信)

低価格品で攻勢をかけていた台湾などの海外勢は新製法での量産に成功しておらず、日本企業は技術による競争優位を再び確保した形だ。... だが、日本メーカーは並行して「フォトリソブランク加工」と呼ばれる新た...

マイクロUV―LEDチップ、微細・量産化技術確立 ナイトライド (2021/5/25 電機・電子部品・情報・通信2)

製造コスト4分の1 ナイトライド・セミコンダクター(徳島県鳴門市、村本宜彦社長)は、次世代の拡張現実(AR)グラス、スマートグラスなどでの使用が期待さ...

機能性食品素材「フコース」発売 焼津水産化学が量産化 (2021/5/7 建設・生活・環境・エネルギー)

【静岡】焼津水産化学工業は、海藻由来の機能性食品素材「フコース」の量産化技術を確立、販売を開始した。... 同社はN―アセチルグルコサミンやアンセリンなど工業的生産を世界に先駆けて実現し、培ってきた技...

過酸化水素水にペプチドを加え、加熱や冷却で結晶化するとスムーズに過酸化水素とペプチドの化合物ができた。 ... 化学メーカーや食品メーカーなど連携企業を募り、用途に応じたペプチド選定...

帝人フロンティア(大阪市北区、平田恭成社長)は12日、リサイクル原料を用いた、超極細ポリエステルナノファイバー「ナノフロント」の量産化技術を開発したと発表した。同社によると、リサイクル...

量産車への導入をにらみ炭素繊維強化プラスチック(CFRP)を用いた自動車部品の量産化技術の開発が進む中、東レは自動車向けを視野に、弾性率を標準比7割増に高めた炭素繊維を生み出した。&#...

天田財団、今年度前期の助成テーマ92件(中) (2020/10/8 機械・ロボット・航空機2)

【研究開発助成/一般研究開発助成(レーザプロセッシング)】▽吉田隆/名古屋大学大学院工学研究科電気工学専攻「積層金属―セラミックス複合テープにおける高精度導電性マイ...

UACJ、車部品の提案型開発加速 テクノロジーセンター設置 (2020/9/28 素材・医療・ヘルスケア)

同センターを新設することで、企画から開発、設計、生産準備、量産化技術開発までの一体化体制でグローバルに対応していく考えだ。... 自動車産業はCASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電...

日産自動車は3日、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)製部品の量産化技術を開発したと発表した。... 電気自動車(EV)といった電動車では大型化に伴う電池容量の拡大など...

【山形】山形メタル(山形県新庄市、庄司正人社長、0233・28・1011)は、完全無機塗料を用いた建築用金属パネルの量産化技術を開発する。... 経済産業省の戦略的基盤技術高度化支援事...

アスカネット、神奈川に技術開発センター開設 3Dプレート量産化 (2020/6/25 建設・生活・環境・エネルギー2)

ガラス製の空中結像を可能にする「ASUKA(アスカ)3Dプレート」の量産化技術を確立する。... 同技術センターでは結像品質が高く、大型化が可能なガラス製を中心に研究する。... 最終...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン