電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,050件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

大崎電気、中小施設の電力検針自動化 中継器なしで遠隔確認 (2023/12/20 電機・電子部品・情報・通信1)

大崎電気工業は電力使用量などを遠隔で確認できる自動検針サービス「らくらく検針」を20日に始める。... そこでらくらく検針の開始に当たり、新たなスマートメーター(通信機能付き電力量計)...

三菱電、電力使用量をモバイル検針 中小ビル管理効率化 (2023/12/14 機械・ロボット・航空機2)

三菱電機は電力使用量を計測する電力量計のデータを遠隔から収集できるサービスの提供を始めた。... 一般的にビルの管理会社は電力量計を検針してテナント会社などに電気代を請求する。大規...

MCの稼働状況がより見えやすくなることで、安定稼働や高能率生産、電力使用量の削減などに役立つ。

曲がる太陽電池による発電で電力が不足した場合は、再生可能エネルギー実質100%で二酸化炭素(CO2)排出実質ゼロとみなすことができるカーボンフリープランの電力を活用。24時間3...

阪神高速、サステナ経営推進 資金調達で経営基盤強化 (2023/12/1 生活インフラ・医療・くらし2)

太陽光発電などの再生可能エネルギーの活用などにより、2030年度までに二酸化炭素(CO2)排出量で13年度比約50%削減を目指す。 ... CO2削減に向けて...

VACUUM2023真空展/半導体製造の課題解決 (2023/11/30 機械・ロボット・航空機2)

同社担当者は「吸蔵量や排気速度をアピールする」と意気込む。 ... 圧縮機、コントローラーとのセットを必要最低限の電力で稼働できる。 ... 2000年代後半から展...

宇都宮工業、遮音材など住宅向けプレス部品増産 (2023/11/20 機械・ロボット・航空機2)

ユーティーケー工業で生産していた大型の金型は、使用する本社工場で生産することで物流コスト低減や製造期間の短縮を図る。 ... 宇都宮工業の納入先である住宅関連各社がサプライチェーン&...

充電最適化 無駄なくす 電気自動車(EV)の車載用蓄電池は、再生可能エネルギーの主力電源化に向けた課題である発電量の変動を調整する機能を提供できる。... 消...

東電EPなど、コーポレートPPA契約 商業施設4店舗に再生エネ (2023/11/15 素材・建設・環境・エネルギー1)

東京電力エナジーパートナー(EP)、パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)、ゼック(東京都中央区、柳川勇夫代表取締役)は、コ...

KDDIなど、電力使用40%減の通信網を本運用 IP・光伝送融合 (2023/11/1 電機・電子部品・情報・通信1)

1本の光ファイバーに波長の異なる複数の光信号を多重して伝送する技術「WDM」用のトランスポンダー(光信号変換器)とルーターを接続する従来構成と比べて電力使用量を約40%削減でき...

愛知県は、特別高圧の電力を受電する中小企業向けに、電力価格高騰の負担を軽減する支援金を交付する。7―9月に使用した電力について、県が指定した支援単価と電力使用量を乗じた金額を交付する。... 申請には...

クーリングタワー(冷却塔)や冷水および冷却水ポンプ、冷水を送る配管はそのまま使用できるため、最小限の入れ替えで済み、工期とコストが抑えられる。... 導入効果では、稼働を開始した23年...

GDBL、環境行動をスコア化 脱炭素化を支援する個人・世帯向けアプリ (2023/10/16 素材・建設・環境・エネルギー)

ゼロカは脱炭素行動を分かりやすくスコア化した「グリーンスコア機能」と、脱炭素につながる40種類以上の環境アクションを紹介する「環境アクション管理機能」、家庭のスマートメーターと連動させて時間帯別の電力...

ニデックオーケーケーは工作機械の電力使用量を可視化できるソフトウエア「電力モニター機能」に、二酸化炭素(CO2)排出量を表示する機能を追加した。自動的に電力消費量からCO2排出量を計算...

山形でシステム増強、工場使用電力を太陽光発電に THKは再生可能エネルギーの導入を加速する。... 既存の太陽光発電と合わせ、同工場の年間電力使用量の2割程度をまかなえる見通し。.....

コスモ石油マーケ、公共15施設に再生エネ 神奈川・葉山町で電力供給 (2023/9/5 素材・建設・環境・エネルギー2)

これにより、葉山町内17施設の年間使用電力量約500万キロワット時が実質再生エネ電力に切り替わり、年間約2400トンのCO2排出量を削減する。これは、葉山町所有施設の総電力使用量の約87%に相...

全社電力使用量の4・7%をまかなえる計算だ。... パネルの増設に伴い、21年に0・5%だった全社の年間電力使用量に対する太陽光発電の比率は、23年には4・7%まで高まる見通し...

屋根を最大限に活用した上で、再生可能エネルギー由来の電力使用量を増やせる。これにより年間約350トンの二酸化炭素(CO2)排出量を削減する見込み。 電力小売の中部電力...

1カ月の発電量は1598キロワット時を見込む。これにより年間に1トンの二酸化炭素(CO2)を削減するとともに、同社全体の電力使用量の約20%をまかなう計画だ。 ...

ガス使用量削減も検討 三菱ふそうバス製造(富山市、藤岡佳一郎社長)が自社で排出する二酸化炭素(CO2)削減の取り組みを加速している...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン