電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

75件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.017秒)

三井化学は1日、韓国の大手財閥SKグループとポリウレタン事業を統合した折半出資会社「三井化学SKCポリウレタン」(韓国ソウル市)が同日に営業を始めたと発表した。

トランスコスモスは韓国ソウル市にコールセンターのオペレーション拠点「ナミョンセンター」を開設した。... 同センターは韓国で12番目のオペレーション拠点となる。

東京都の舛添要一知事と来日中の韓国・ソウル市の朴元淳(パクウォンスン)市長は3日、都庁で会談し、二都市間関係を強化していくことを内容にする共同声明を発表した。舛添都知事は「友好都市のソ...

韓国人の心にこれから日韓関係を改善していこうとの心を持たせるきっかけになった」と述べた。一方、舛添都知事は「京畿道は韓国の産業の中心地。... 舛添都知事は7月23―25日まで友好都市の韓国ソウル市を...

三菱電機は韓国・ソウル市のFA機器販売・サービス拠点内にショールーム(写真)を開設した。

三井化学は7日、韓国ソウル市に韓国支社を新設し、営業を始めたと発表した。韓国の自動車、電機メーカー向け機能樹脂のマーケティング活動強化につなげ、2020年度までに韓国での機能樹脂事業の売り上げを現状比...

海外展開を積極化しており、13年に韓国・ソウル市に全額出資の販売子会社を設立した。

ウィンウィン(東京都北区、徐吉平(ソウ・ギルピョン)社長、03・6313・6296)は、韓国ソウル市に日本酒専門店「SAKAGURA=写真」を26日に開業する。...

小野薬品工業は、韓国ソウル市に100%出資の販売子会社を12月に設立する。... 同社は2001年4月にソウル支店を設立し、導出先の現地医薬品メーカー2社に対して開発・販売支援を行ってきた。

日韓産業技術協力財団(東京都千代田区、佐々木幹夫理事長=三菱商事相談役、03・3222・0383)など11団体は1日、韓国・ソウル市のロッテホテルソウルで「日韓産業技術フェア2...

日阪製作所は5日、韓国・ソウル市に熱交換器などの販売やサービスを行う子会社を10月に設立すると発表した。韓国での現地法人設置は初めて。... 韓国ではこれまで、日本から営業活動をしていた。

クミアイ化学工業は韓国と台湾で農薬原体の販売体制を強化する。このほど韓国に全額出資子会社を設立し、新製品の登録業務の迅速化する。... 韓国ソウル市に全額出資子会社クミカコリアを設立し、7月から運営を...

【神戸】シスメックスは8日、韓国・ソウル市の販売代理店を完全子会社化し、「シスメックスコリア」として営業を始めたと発表した。... アジア地域での免疫分野強化を打ち出しており、韓国でも新たに免疫検査装...

HIOKIは22日、韓国ソウル市に駐在員事務所を開設したと発表した。韓国市場の情報を収集するとともに、広告宣伝活動を通じて現地代理店の営業活動を支援する。

【京都】TOWAは韓国と台湾で事業体制を強化する。... 韓国ではTOWA韓国(ソウル市)を新設した。... 台湾では同社装置のパーツ販売やアフターサービスを手がける巨東精技股分有限公...

日韓経済協会、韓日経済協会などは、経済協力や技術交流のあり方を探る討論会「日韓新産業貿易会議」を韓国ソウル市で開いた(写真)。... 韓国住友商事の小林中社長らが1月に実施した「日韓連...

韓国ソウル市で生まれ、兵役終了後に現地の大学を中退し来日。... 安社長は成功の背景を「(韓国関係者向けの端末販売は)ニッチ市場だった」と話す。 ... 「日本と韓国...

ホシザキ電機は韓国・ソウル市に製氷機などの販売子会社「ホシザキ韓国」を設立した。資本金は約3億6000万円でホシザキが67%、ホシザキ韓国社長に就任する李世雄氏が33%出資。

ソフトバンク・テクノロジー(SBT)は、韓国ソウル市に100%子会社の「ソリューションビジネステクノロジーコリア」を設立したと25日発表した。... 電子商取引(EC&...

MonotaROは17日、韓国ソウル市に工場用間接資材の通信販売を手がける現地法人を2013年1月中に設立すると発表した。... 来年春にも韓国国内向けに通信販売事業を始める計画。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン