電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

87件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

不撓不屈/高政(2)屋台骨を築く (2019/10/23 中小企業・地域経済)

高付加価値「すり身」に進出 【柔軟に業態転換】 高政(宮城県女川町)は、かまぼこや魚肉すり身を手がける。

不撓不屈/高政(1)一貫生産の強み (2019/10/22 中小企業・地域経済1)

魚肉すり身の自社生産だ。 ... 魚肉以外の「つなぎ」も最小限しか使わず、魚本来のうま味を生かしている。

マルハニチロ/三陸産サバ配合 魚肉ソーセージ (2019/4/8 新製品フラッシュ1)

マルハニチロは「三陸産さばを使ったお魚ソーセージ」を22日に発売する。缶詰で高い人気が続くサバを手軽に食べてもらえるように、三陸近海のサバを1本当たり6・6%配合し、おいしさや風味をしっかり感...

卵が有名だが、実は魚肉も低脂肪ながら美味。

インドネシアの魚肉缶詰(打抜缶など)用の食缶メーカー各社が製造停止に追い込まれている。... 魚肉缶詰用の食缶の製造量は約2億個。

機械の声を聴け! 大森機械工業、創業70周年冊子 (2018/3/22 機械・ロボット・航空機)

プレス金型業から身を起こし、魚肉ソーセージの両端を金属でかしめて自動包装する「全自動充填結さく機」などの開発で知られる。

魚肉ねり製品などを手がける夕月(福島県いわき市)は既存の小売店に加え、ホテルや介護施設などへの販路拡大を目指し初出展。

現在、魚肉練り製品などに使われるソルビン酸を使わないかまぼこを研究中で、いずれはすべて不使用にしていく考え。

2018年に底引き網漁の一種「チャントラン漁」が禁止されることで、魚肉すり身工場が倒産の危機にひんしている。

白身魚のたんぱく質に筋肉増加効果、日水などが確認 (2017/10/3 建設・エネルギー・生活1)

スケトウダラの魚肉ミンチが入ったレトルトスープを毎日、飲んだ65歳以上の19人のうち15人で除脂肪量が増加、日水の研究員が行ったラットの実験で得た結果から、人間への有効量として体重40キログラムの場合...

かね貞、本社工場を再稼働 (2017/9/8 建設・エネルギー・生活1)

かね貞(愛知県みよし市、0561・34・7550)は2月21日の火災により操業停止していた、魚肉ねり製品を生産する本社工場を再稼働したと7日発表した。

魚肉ソーセージの両端を金属でかしめて自動包装する全自動充填結さく機を開発。

現状の同社のブランドは、魚肉ソーセージなどは「マルハ」、冷凍食品は「アクリ」や「あけぼの」、缶詰は「あけぼの」、フルーツゼリーは「マルハニチロ」など。

トロール漁が1月1日から禁止されたことで魚肉すり身の原料不足が発生、すり身加工工場が窮地に追い込まれている。

不撓不屈/伏虎金属工業(3)ニーズ優先で技術開発 (2016/9/8 中小企業・地域経済1)

魚肉のすり身や接着剤の工場などから、受注と引き合いが相次ぐヒット製品となった。

伍魚福/九州産天然ブリの香味揚げ (2016/8/22 新製品フラッシュ1)

石臼で練り合わせた魚肉のすり身に九州産ブリのほぐし身を混ぜ込み、一口サイズにして香ばしく油で揚げた。

高度経済成長期は、日本発の三大加工食品と呼ばれる魚肉ソーセージ、インスタントラーメン、かにかまが流行し、同社もソーセージのクリップ包装機械やインスタントラーメンの自動袋詰め用機械などで、業界に参入した...

丸大食品、ギャバ配合の機能性食品2品を来月下旬に発売 (2016/2/10 建設・エネルギー・生活2)

「うす塩フィッシュソーセージ」は一般の魚肉ソーセージに比べ塩分を30%減。

94年にすり身事業を基に、笹かまぼこなど魚肉練り製品の製造を開始。

日本で初めて魚肉ソーセージの両端を金属でかしめて自動包装する全自動充填結紮(けっさく)機を開発したことで知られる。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン