電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

77件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

3Dプリンターの造形速度2倍 丸紅情報システムズ、米社製投入 (2019/4/12 電機・電子部品・情報・通信2)

「メソッド」は、熱溶解積層(FDM)方式の3Dプリンター。

「熱で柔らかくした樹脂をひものようにして積み上げる熱溶解積層法(FDM)を採用している。

F120は樹脂を熱で溶かす熱溶解積層型(FDM)方式の3Dプリンター。

丸紅情報システムズ、安価な金属3Dプリンター システム一式拡販 (2019/4/3 電機・電子部品・情報・通信1)

同金属3Dプリンターは、FDM(熱溶解積層)方式のプリンター。

MUTOH HD、ポリアセタール対応の3Dプリンター投入 (2019/1/29 機械・ロボット・航空機2)

発売したのは「MF―2500EPⅡ」で、線状の材料を重ねて形にするFDM方式。

(江上佑美子) ◇ JSRは熱溶融積層(FDM)方式3Dプリンター用軟質フィラメント「FABRIAL(ファブリアル)...

デザインココ、3Dプリンターで樹脂金型 コスト・時間10分の1 (2018/5/3 モノづくり基盤・成長企業)

2015年に熱溶解積層法(FDM法)大型3Dプリンターを開発し、第7回「ものづくり日本大賞」特別賞を受賞。

ヒットリサーチ、3D造形向け高耐熱ホットエンド開発 (2017/12/14 中小企業・地域経済1)

ホットエンドは材料を溶かして射出する部品で、熱溶解積層法(FDM法)と呼ぶ造形方式に対応する。

FDMは後方カメラの映像をルームミラーに表示し、緊急時などは通常の鏡に切り替えられる。... このほどスバルのスポーツワゴン「レヴォーグ」とトヨタの高級車ブランド「レクサス」の旗艦セダン「LS」にFD...

2017年は糸状の樹脂を溶かして積層造形するFDM方式の3Dプリンターを1台、新規導入する計画。

CADデータさえあれば誰にでも容易に造形をすることができる装置がすでに数多く販売されており、熱溶解積層方式(一般にFDM方式と呼ばれる)や、光造形方式(SLA方式)、粉...

ムトーエンジニアリング(東京都世田谷区、阿部要一社長、03・6758・7120)は2015年12月、3Dプリンターによる出力・造形サービスに、線状の樹脂材料を使うFDM方式を追加した。...

MUTOH、3Dプリンター使用・サービスを拡充−住宅モデルに照準 (2015/12/8 機械・ロボット・航空機1)

近く樹脂材料を使うFDM方式による出力サービスを追加する。

糸状の樹脂を溶かして積層造形するFDM方式に加え、現在では金属3Dプリンターを品ぞろえする。FDM方式より精度が高い今回の光造形機で、これまで取り切れていなかった用途向けの受注を狙う。 ...

クリエーターHSはオランダ・リープフロッグ製の熱溶解積層(FDM)式3Dプリンター。

(微細加工展) 【アルテック/3Dプリンター新生産方式提案】 アルテックはFDM方式「Objet30 Prim...

熱溶解積層(FDM)式やインクジェット式など、ユーザーが想定する用途に合わせ最適な機種を提案する。... 耐久性に優れた造形品を作れるFDM式の「フォータスシリーズ」などを拡販する。

リコーが昨秋に厚木事業所(神奈川県厚木市)内に設けた受託造形(サービスビューロー)拠点「リコーラピッドファブ厚木=写真」に、ストラタシス製熱溶解積層式(...

熱溶解積層式(FDM)の卓上型で、メーカー指定品以外のフィラメント(糸状材料)も適用可能。

ノズテック・プロはABS樹脂やPLA樹脂(ポリ乳酸)などのペレットを溶かし、熱溶解積層式(FDM)3Dプリンターの材料であるフィラメントを作成できる。... FDMは1...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン