電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

115件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

親水性の二酸化ケイ素化合物(シリカ)の薄い層を微細穴がある多孔膜表面に形成し、高速の水透過と高精度の油分阻止が可能。

有機物を多く含んだ、二酸化ケイ素と金属酸化物で構成される隕石(いんせき)「コンドライト」に似た構造とみられる。

研究グループは、アルカリ性の二酸化ケイ素に、パラジウムと銀の合金の超微細粒子を付着させた独自の触媒を使った。

酸化鉄の一種であるマグネタイト微粒子の表面に多孔質層を持つ二酸化ケイ素を結集させた。... 鉄イオンが飽和した酸性水溶液を使用することで、マグネタイト微粒子を溶かすことなく二酸化ケイ素を結集させること...

東京大学の田中肇教授とシー・ルイ特任研究員らは、液体の二酸化ケイ素の中には正四面体にケイ素が並ぶ規則的な構造と、乱雑なネットワーク構造が共存することを突き止めた。 ...

太陽光吸収層は鉄シリサイド半導体と二酸化ケイ素を組み合わせ、赤外光反射は銀とシリコン窒化膜を組み合わせた。 ... 太陽光吸収にモリブデンと二酸化ケイ素、赤外光反射にモリブデンもしく...

関東経産局、サポイン29件採択 (2018/7/18 中小企業・地域経済1)

▽坂口電熱(東京都千代田区)=ミニマムレーザ水素アニール装置と原子レベルアンチエイリアス(AAA)技術の研究開発▽ヨシダ(水戸市)=自己...

キヤノン、光の反射防止効果を向上した望遠レンズ (2018/6/12 電機・電子部品・情報・通信2)

レンズ表面にASCと呼ばれる独自のコーティング技術で空気と二酸化ケイ素を含む膜を形成する。

通常のガラス成分である二酸化ケイ素や酸化ホウ素などの酸化物を含まず、すべてフッ化物から成る。

任意の粒径にでき、製法は二酸化ケイ素(シリカ)や酸化チタンにも応用できる。... また光学系材料に使われる酸化チタンは触媒作用がある。

横浜国大の安藤柱名誉教授らは1995年、アルミナ(酸化アルミニウム)に炭化ケイ素を混合したセラミックスで亀裂が修復することを発見した。 ... 亀裂に入った空気の酸素...

横浜国大の安藤柱名誉教授らは1995年、アルミナ(酸化アルミニウム)に炭化ケイ素を混合したセラミックスで亀裂が修復することを発見した。... 亀裂に入った空気の酸素と炭化ケイ素が反応し...

薄膜材料は、鉄などを成分とする金属間化合物半導体材料と、二酸化ケイ素を組み合わせた。... 従来のモリブデンと二酸化ケイ素を用いた薄膜は、高温になるほど変換効率が落ちるのが課題だった。 ...

前処理でリン酸ナトリウムを使った凝集沈殿を行い、カルシウムや二酸化ケイ素を除去した。

スリランカに工場を新設し、同国内の鉱山から採掘されるシリカ(二酸化ケイ素)を精製する。

同装置は真空層に二酸化ケイ素などの原料ガスとレンズ基板を入れ、プラズマを放射し成膜する。

メッシュ版は酸化インジウムスズ(ITO)と二酸化ケイ素(SiO2)を材料にして半導体製造プロセスと同様に露光装置(ステッパー)を用いて作る。

水には炭酸カルシウムや二酸化ケイ素などが含まれ、それらの含有量が多いとスケールになって、ピン内で詰まる可能性があった。

直径数ナノメートル(ナノは10億分の1)の二酸化ケイ素が連なる中に大量の空気を含む材料で、シリカと空気の体積比で屈折率を調整できる。

広島大学大学院理学研究科の宮原正明准教授らの研究チームは、「アポロ15号」で回収された月表層の岩石試料から二酸化ケイ素(シリカ)の高圧相であるスティショバイトの存在を世界で初めて見つけ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン