電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

42件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

福山大、ブルガリアと教育交流 (2017/5/4 大学・産学連携)

欧州連合(EU)の教育助成プログラムの一環で、ソフィア大教育学部副学部長のシイカ・コストヴァ教授が4月末までにメディア文化論やEU経済論などの講義を福山大で受け持った。

また同社はデジタルヘルス分野の公募型助成プログラム「グランツ4アップストーキョー」で、2017年はメディカルコーディングをテーマにAI使用の自動化プログラムを募集。

バイエル薬品(大阪市北区、カーステン・ブルン社長、06・6133・7000)は、次世代ヘルスケア技術の助成プログラムである第1回「グランツ4アップス・トーキョー」の最終選考会を都内で開...

スイスの皮膚科医薬品大手ガルデルマ アジア・ニキビ対策委員会(AAB)と共同で研究助成プログラムを実施していると発表した。ニキビ管理の臨床研究または基礎研究のプロジェクトに、1...

4月には、EU域内および日本での研究助成企画や研究プログラム情報をまとめた15年版の「ファンディングガイド」を刊行した。... ただ、紙だと情報を更新しにくいため、助成プログラムや求人、イベント情報な...

三井物産 環境分野向け助成プログラム「三井物産環境基金」について、2015年度の活動助成案件の募集を始めた。... 1件当たりの助成金額の上限は設定していない。助成期間は2015年10月から3...

トヨタ自動車は、NPO法人など民間非営利団体の環境保全活動を支援する「トヨタ環境活動助成プログラム」の2015年度の募集を始めた。これまで同プログラムで助成を受けた実績のない団体向けの「新規国内プロジ...

独バイエルヘルスケアが運営する研究助成プログラムも活用し、循環器や腫瘍、婦人科、血液、眼科などの分野で開発を進める。

2013年度に同財団の「理科教育助成」プログラムの実践校を対象にした褒賞制度を創設した。

トヨタ自動車は15日、環境の改善・保全活動を助成する「トヨタ環境活動助成プログラム」で2014年度の募集を始めたと発表した。... 助成期間は15年1月から最長2年。... 問い合わせは同プログラム事...

積水化学工業は17日、都内で「第12回積水化学 自然に学ぶものづくり研究助成プログラム」の授与式を開いた。... 同研究助成プログラムは、自然に学んだ基礎サイエンスの知見を活用しようとする研究...

積水化学工業は2002年度から研究助成プログラム「自然に学ぶものづくり」を始め、これまでに150件以上の研究を助成してきた。助成をきっかけに企業との共同研究に発展した事例もあるなど成果が生まれている。

フォーラムは積水化学の研究助成プログラムの一環。... 会場内には研究助成対象者の研究発表ブースも設け、多くの来場者が足をとめていた。

トヨタ自動車は環境改善や保全に向けた活動を助成する事業「環境活動助成プログラム」の2012年度の募集を開始した。... 民間非営利団体やグループに海外活動で1件当たり700万円、国内活動で300万円を...

日本イーライリリー(神戸市中央区、078・242・9000)は日本糖尿病財団と糖尿病治療薬「インクレチン」の基礎研究を助成する「第1回リリー・インクレチン基礎研究助成プログラム」を設け...

トヨタ自動車は、「トヨタ環境活動助成プログラム」の2010年度の助成対象に財団法人オイスカ(東京都杉並区)の「タイ北部自然と共存する社会づくりプロジェクト」など18件を決定した。......

同フォーラムは、自然の機能をモノづくりに生かす研究を支援する同社の助成プログラムの成果発表と、研究者の技術交流を目的に毎年行っている。

セルシードは最先端研究開発支援プログラムに参画するため、科学技術振興機構(JST)と委託研究契約を締結することを決めた。... 同プログラムは2009年度に設置された研究者最優先の公的...

トヨタ自動車 民間非営利団体(NPO)などの環境活動を支援する「トヨタ環境活動助成プログラム」の2009年度の助成先10件を決めた。... 同プログラムは00年に開始、助成先は...

トヨタ自動車は、持続可能な発展や環境保全に向けた活動を助成する「トヨタ環境活動助成プログラム」の09年度の募集を始めた。... 助成の上限は1件200万円で期間は2010年1月から1年以内。... 問...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン