電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

65件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

テルモの薬剤充填用注射器「PLAJEX(プラジェックス)」が欧州で市場導入された。同社が受託製造するバイオシミラー(バイオ後続品)「Hulio(ヒュリオ)...

ノバルティスファーマ(東京都港区、03・6899・8000)は自己炎症性疾患治療薬「イラリス皮下注射液150ミリグラム」(一般名カナキヌマブ遺伝子組み換え)を発売した。...

定期的に第VIII因子製剤を静脈注射で補充して出血頻度を減らす治療が行われてきた。... (斎藤弘和) 【皮下注射可能】 「今まで出血に苦しんできた...

同剤は、すでに普及しているパーキンソン病の経口治療薬「レボドパ」や「カルビドパ」を液剤化し、携帯ポンプにより24時間持続的に皮下注射する製剤。

アステラス、1回9分のオート皮下注射 (2018/1/30 ヘルスケア)

アステラス製薬は高コレステロール血症治療薬「レパーサ」(一般名エボロクマブ遺伝子組み換え)の追加剤形として「レパーサ皮下注420ミリグラム オートミニドーザー=写真」を...

米プロリンクス、NIHから開発助成金 (2017/10/24 ヘルスケア)

薬剤は皮下注射後にミクロスフェアキャリアから体循環にゆっくりと放出される。

同治療薬を液剤化した「ND0612」を携帯ポンプで24時間持続的に皮下注射する方法で現在、第3相臨床試験を進行中。

脂肪萎縮性糖尿病では、脂肪組織から分泌するホルモンの一種「レプチン」を皮下注射で補充する治療法がある。ただ高価な上、皮下脂肪がないことで起きる注射時の強い痛みから使用が難しかった。... 治療に成功し...

新会社「サイトリミック」(東京都品川区、土肥俊社長)は、同ワクチンとペプチドの効果を促進する免疫補助剤(アジュバント)を混和し、皮下注射するがん治療ワクチンを開発する。...

日本では1960年代以降、皮下注射で免疫療法が行われてきましたが、この方法では、頻繁に通院が必要でした。しかも注射ですから、毎回痛みを伴う欠点がありました。

SA237の第3相試験では4週間に1回の皮下注射を行っているが、「普通の抗体だと、1週間に1回程度になってしまうのではないか」(岡部尚文執行役員)。

日本国内では皮下注射による通院治療しかなかったが、「アシテア」は錠剤のため自宅療法が可能になる。

転換させた血管内皮細胞をコラーゲンなどを含むゲルと一緒に免疫不全マウスに皮下注射したところ、1カ月半後に、血管内皮細胞のまわりを壁細胞が覆う正常な血管を形成できた。

皮下注射と静脈注射が選べ、薬液が室温で安定など、管理調整しやすい。

現在、テリボンは週1回投与の皮下注射製剤で、医療機関で投与される。

スギ花粉症の根治につながる可能性がある減感作療法用の承認薬は従来、注射剤しかなかった。... アレルゲンとなる物質を患者に直接投与する減感作療法では一般に、皮下注射より舌下投与の方が副作用リスクが小さ...

スイス・ロシュは関節リウマチ治療薬「アクテムラ」(一般名トシリズマブ)の皮下注製剤について欧州医薬品委員会(CHMP)から承認勧告を受けた。正式に承認されると静脈注射と...

どちらも皮下注射用製剤で医療現場の負担を大きく減らした。... (小寺貴之) 忙しい医療現場にとって皮下注製剤は便利だ。... 太い血管を探す手間...

11年には静脈内注射(静注)製剤のレミケードとは投与経路が異なる皮下注射製剤「シンポニー」を発売。... 同症の治療薬として世界初の経口薬で、注射による従来の治療に比べて患者や医療現場...

関節リウマチ治療薬「アクテムラ」の皮下注射製剤を発売し、薬を患者に渡す場面が病院から薬局に移ることに対応する。これまでの静脈注射剤は病院内での投与が中心だったが、皮下注製剤で患者が自己注射できるように...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン