電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

403件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

新役員/日本冶金工業 執行役員・星野誠氏ほか (2022/5/19 素材・医療・ヘルスケア1)

執行役員情報システム部長 星野誠氏 【横顔】デジタル変革(DX)の最前線で「テーマはオープン化。

水道事業の効率化や経営基盤の強化を通じて持続可能なインフラ運営の一翼を担う。施設老朽化や人口減は事業主体となる全国の自治体共通の課題だ。... 区部と多摩地域で異なっていた水道料金徴収システムの統合・...

全国の製鉄所、製造所の基幹システムを順次刷新し、2027年度ごろまでに全社で完全オープン化を完了させる。 本社基幹システムは大規模で、ソフトウエアの規模で4000万STEP...

テレフォニカドイツ×NEC、独ミュンヘンでスモールセル展開 (2022/3/4 電機・電子部品・情報・通信)

オープン化された仮想化基地局(vRAN)アーキテクチャー(設計概念)に基づくスモールセルはドイツでは初めて。... 具体的には、米エアスパン・ネットワークのソリューショ...

NECと富士通、5G基地局オープン化深耕 MWCでアピール (2022/3/2 電機・電子部品・情報・通信1)

NECと富士通は、欧米など海外の通信事業者による第5世代通信(5G)サービスの本格展開に合わせ、基地局市場のオープン化を深耕する。... 富士通は展示会場に大規模ブ...

KDDIなど、仮想化基地局のデータ通信 5Gスタンドアローンで成功 (2022/2/21 電機・電子部品・情報・通信)

KDDI、韓国サムスン電子と富士通は、商用ネットワークに接続するオープン化した第5世代通信(5G)スタンドアローン(SA)の仮想化基地局によるデータ...

データ活用で「企業は自らの競争力がオープン化されると恐れるがプロセスは違う」と説明する。

iCOM技研は、デンマークのユニバーサルロボット(UR)製の協働ロボットに特化したSIer事業を展開する。UR製ロボットは、周辺機器を個別開発できるように...

日本工営とKDDI、タイ工業団地で5G実証 (2022/1/25 電機・電子部品・情報・通信1)

両社は海外での5Gのオープン化や仮想化技術の有用性などを検証し、関連技術の海外展開やデジタルソリューションの創出を目指す。

挑戦する企業/NTT(3)5G普及へ「仲間づくり」 商材拡充、質と量両立 (2021/12/10 電機・電子部品・情報・通信)

そこで協業企業に5Gの情報や技術検証環境を提供する「ドコモ5Gオープンパートナープログラム」を重視。... 通信インフラ市場では中国や欧州の数社の存在感が大きく、ドコモは米国や日本などの事業者と提携し...

NEC、オープンRAN対応の5G仮想基地局 (2021/11/12 電機・電子部品・情報・通信)

NECは11日、オープンRAN対応の第5世代通信(5G)において、柔軟で拡張性が高いネットワーク構築が可能な仮想化基地局(vRAN)を開発し、NTTドコモを中...

技術をオープン化し、産業用ロボット開発を支援する。

楽天シンフォニー、米社と通信機器開発 (2021/11/10 電機・電子部品・情報・通信2)

携帯事業者が基地局投資や運用コストを抑え、通信ネットワークを高密度化するのに役立つ。... オープンRANは、無線アクセスネットワーク(RAN)をオープン化し、複数メーカーの機器やシス...

研究のオープン化、国際化の世界的な進展に伴い、外国の影響による研究システムの健全性の毀損(きそん)や技術流出などのリスクが顕在化しており、研究セキュリティー・インテグリティー...

NTTデータ、米マベニアと協業 オープンRAN向け強化 (2021/10/5 電機・電子部品・情報・通信2)

NTTデータと米マベニア・システムズ(テキサス州)は、無線アクセスネットワーク(RAN)をオープン化し、複数メーカーの機器とシステムを組み合わせて相互接続でき...

インタビュー/NEC社長・森田隆之氏 新生NEC、成長戦略加速 (2021/9/14 電機・電子部品・情報・通信)

オープン化や仮想化とともにビジネスは大きく変化する」 ―海外の基地局市場を垂直統合で牛耳る欧州および中国の計3社とどう戦うのですか。 「オープン化の流れはITの世界...

楽天グループは4日、携帯通信ネットワーク関連のソフトウエアを手がける米アルティオスター(マサチューセッツ州)の株式を追加取得し、完全子会社化すると発表した。... アルティオスターとの...

NEC、5G商戦で攻勢 欧州で基地局ビジネス (2021/7/5 電機・電子部品・情報・通信)

「グローバルで進展する通信のイノベーションはオープン化だけでは起きない。... NECは基地局装置の制御部と無線機の間をつなぐオープン仕様を提唱する「オープンRANアライアンス」の主要メンバー。......

NTT・NECが共創 5Gソリューション開発 (2021/7/1 電機・電子部品・情報・通信2)

3社は共創の第1弾として、欧州の自動車関連産業を対象にO―RAN仕様準拠の通信機器などの5Gインフラからアプリまで含めたソリューションの開発や事業化を目指す。 現在、世界の無線ネット...

ドコモ、5G海外展開前進 「オープンRAN」白書公開 (2021/6/29 電機・電子部品・情報・通信1)

28日、第5世代通信(5G)の高度化などを目指す「5GオープンRANエコシステム(OREC)」に関する白書を公開。... (編集委員・斎藤弘和) ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン