電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

254件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

国立天文台、「すばる望遠鏡」遠隔観測 (2021/3/16 科学技術・大学)

新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、データの伝送の高速化や観測のリモート化が求められたことから完全遠隔観測ができる環境を整える。... ヒロ山麓施設と日本をつなぐネットワークはデータの伝送速度が遅く...

一つはGPS津波計のデータを伝送する基地局や地上通信網が被災した場合、データ伝送や配信ができなくなること。... 消費電力の制限や波の影響もあったが、一つ目の課題である遠方の基地局に安定してデータ伝送...

リーダー電子、高精細映像を連続監視 回線故障に即応 (2021/2/5 電機・電子部品・情報・通信)

リーダー電子は、放送局や制作スタジオ間のインターネット・プロトコル(IP)パケットによる映像データ伝送の監視装置「LVB440=写真」を発売した。高速・大容量の映像データ伝送を...

NEC、衛星向け装置開発 レーザー光通信速度7倍 (2020/12/16 電機・電子部品・情報・通信2)

NECは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の光衛星間通信システム「LUCAS」向けに、レーザー光を用いて宇宙空間で大容量データ伝送を実現する衛星用の光通信装置を開発...

中部電、電力設備用見守りロボの実用化急ぐ (2020/11/27 自動車・ロボット)

5Gによる大量・低遅延のデータ伝送で、リアルタイムでの遠隔操作が可能になる。

NTNは工作機械主軸の焼き付きなどを早期に発見できる「センサ内蔵軸受ユニット」を改良し、無線データ伝送や荷重センサーによる状態監視などの機能を搭載した。主軸の回転を利用する電磁式発電機と無線モジュール...

大成建、トンネル坑内計測システム 通信ケーブル不要、作業時間半減 (2020/11/10 建設・生活・環境・エネルギー2)

同社が施工する国内道路トンネル工事現場で、同システムを用いてデータ計測状況を検証し、計測作業が大幅に省力化したことを確認した。 ... 1キロメートル以上の長距離のデータ伝送が可能で...

【大津】オプテックスはIoT(モノのインターネット)技術で自動ドアを常時遠隔監視できる「自動ドアデータプラットフォーム」を開発した。... 自動ドアデータプラットフォームは通信機能を持...

従来の地球観測衛星と地球上のデータ受信局との直接通信だと、地球観測衛星が90分で地球を1周する間に10分程度しかデータを送れない。だが、中継衛星にいったんデータを送ると通信時間を4倍に増やすことができ...

NEC、量子暗号で電子カルテ秘匿 バックアップ成功 (2020/10/29 電機・電子部品・情報・通信2)

NEC、情報通信研究機構(NICT)、ZenmuTech(ゼンムテック、東京都中央区、岡積正夫代表取締役、03・6260・6195)は、約1万件の電子カルテのサンプルデ...

量子コンピューターに挑む 暗号技術開発、安全への挑戦 (2020/9/23 電機・電子部品・情報・通信)

その後の19年にも、数百ギガバイト(ギガは10億)超のデータ量の全遺伝情報(ゲノム)配列データを量子暗号通信で伝送することに成功した。従来の課題だった大規模なデータ伝送...

地球観測衛星などから大量のデータを低価格で伝送する技術に貢献すると期待される。 ... 同衛星から8ギガヘルツ帯の超高速データ伝送信号をJAXAのアンテナで受信後、データを復元した。...

富士通FIP、データ交換サービス刷新 (2020/7/27 電機・電子部品・情報・通信)

富士通エフ・アイ・ピー(富士通FIP、東京都港区、03・6722・0200)は企業と銀行との口座振替依頼などのデータ交換を実現する「金融ソリューション・ファースト」の新基盤を富士通のク...

東北大学電気通信研究機構の吉田真人准教授と中沢正隆特任教授の研究チームは、波長分割多重伝送の採用で、通信速度が従来比100倍となる毎秒10テラビット(テラは1兆)超で秘匿性の高いデータ...

音の遅れ0.02秒に ヤマハがリモート合奏用アプリ (2020/7/15 建設・生活・環境・エネルギー2)

ビデオ会議システムなどで生じる拠点間の音声の遅れを、独自のデータ伝送技術によって極小化した。... オーディオデータを一時保管するバッファサイズを、できるだけ小さくして送るなどの独自技術により、遅延時...

オラクルとマイクロソフト、国内DC相互接続 クラウド運用 (2020/5/27 電機・電子部品・情報・通信2)

両社は2019年の合意に基づき、クラウドサービス上の基幹系アプリケーション(応用ソフト)間の相互運用性を確保するため、主要なデータセンター(DC)群の相互接続を進めてお...

「こうのとり」最後の任務 ISSにドッキング (2020/5/27 科学技術・大学)

今回はこうのとりの後継機「HTV―X」で採用される自動ドッキング技術に必要な無線LAN通信装置を搭載しており、データ伝送の実証実験を行う。

NICT先端研究/情通機構(131)光通信のエネ効率高める (2020/4/21 科学技術・大学・中小・ベンチャー)

光信号は周波数が高く、短時間で多くのデータを送信できるため、音声、画像、映像などの大量データ伝送に適している。 光ネットワークでは、送信器でデータを光信号に変調し光ファイバーで伝送、...

LoRaWANの活用事例では、駐車場の空き情報の可視化、太陽光パネルの劣化モニタリング、スマートシューズの走行データ伝送実験などを行っている。

ミネベアミツミ、高速・防水型コネクター「TBT3」認証取得 (2020/1/15 電機・電子部品・情報・通信1)

ミネベアミツミは最新の高速データ伝送規格「サンダーボルト3(TBT3)」の認証を取得し、防水性能のあるUSB規格「タイプC」に準拠した小型コネクター「CAM―L41」を開発した。......

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン