電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

96件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

1回目は米ニューメキシコ州ロスアラモス郡電力公社のジョン・アロウスミス施設部長。... (2回連載) 【米ニューメキシコ州ロスアラモス郡電力公社施...

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は11日、米ニューメキシコ州で実施していたスマートコミュニティー(次世代社会インフラ)実証事業が完了し、エネルギーを自給自...

東芝は新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)による米ニューメキシコ州での実証事業に参加して13年7月、現地の住宅900世帯にスマートメーターを取り付け、電力データの収集を始めた...

関係者が発表を固唾(かたず)をのんで見守る中、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の米ニューメキシコ州での実証が選ばれた。... 【世界トップ10】 ...

―米ニューメキシコ州における実証が3年目を迎えました。... 「米ニューメキシコ州では太陽光パネル、燃料電池などでビルのエネルギーを自給自足するマイクログリッド(分散型小規模エネルギー網...

東芝は18日、米ニューメキシコ州で電力需給に合わせて家庭が節電に協力するデマンドレスポンス(DR、需要応答)の実証実験を22日から始めると発表した。

30日はNEDOが米ニューメキシコ州で行う海外実証事業を発表するほか、アジアでスマートコミュニティー事業に携わる企業による発表やパネルディスカッションが開催される。

NEDOは海外初の実証事業を12年5月、米ニューメキシコ州で立ち上げた。

米国ニューメキシコ州で進むスマートグリッド(次世代電力網)の大型日米共同実証プロジェクト。

山梨大学の産学官連携・研究推進機構の支援で、山梨県内の中小企業1社と米ニューメキシコ大学(ニューメキシコ州)によるファイバーレーザーの共同研究が始まった。... 山梨大の仲介で、共同研...

東芝、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は京セラやシャープ、NEC、日立製作所など11社とともに米ニューメキシコ州ロスアラモス郡に建設したスマートグリッド(次世代電...

米ニューメキシコ州に建設された宇宙港、スペースポート・アメリカは、3000メートルの滑走路を持つ宇宙機用の専用港だ。

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が5月に米国ニューメキシコ州のアルバカーキで始動したスマートグリッドの実証プロジェクト。... スマートグリッドの日米共同実証プロジェクト...

清水建設や東芝など9社は17日(米国時間)、米ニューメキシコ州の商業ビルでスマートグリッド(次世代電力網)の実証運転を始めた。

また米国ニューメキシコ州では実証プロジェクトを進めている。

清水建設、東芝、シャープ、明電舎、東京ガス、三菱重工業、富士電機、古河電気工業、古河電池は米ニューメキシコ州アルバカーキ市でスマートグリッド(次世代電力網)の実証運転を始めた。

【米国/“スマートビル”実現へ エネ管理システム構築−設備の運転 自動変更】米ニューメキシコ州アルバカーキの駐車場屋上に設置した太陽光発電システム米ニューメキシコ州アルバカー...

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は9日、米ニューメキシコ州との共同プロジェクトとしてスマートグリッド(次世代電力網)実証実験を17日に始めると発表した。同...

また中国などで実施した小規模電力網(マイクログリッド)の実証実験や、米国ニューメキシコ州で進めているスマートグリッド実証プロジェクトなどの最新研究なども紹介する。

米国ニューメキシコ州での日米共同実証を皮切りに、欧州、アジア各地でプロジェクトを実施、予定している。... 最も早く始めた米国ニューメキシコ州の実証は通信機能を持つスマートメーターを使いリアルタイムで...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン