電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

291件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

ただ、メモリー事業の売却は中国当局の承認が下りることが前提。... パソコン事業の黒字化などが寄与する。売却前提のメモリー事業の損益は含まれていない。

富士通の通期見通し、営業益23%減 事業再編で収益減 (2018/4/30 電機・電子部品・情報・通信)

富士通の2019年3月期連結業績予想(国際会計基準)は携帯電話事業の売却やパソコン事業の再編で収益が目減りし、減収減益を見込む。... 田中達也社長は「改革が必要な事業領域で徹底的に対...

一方、3月末までの売却を目指すメモリー事業を通常の会計処理の範囲から除外する「非継続事業」としたため、同期連結決算の売上高は従来予想の4兆9700億円から3兆9000億円に、営業損益は従来予想の430...

十数年前、ウィプロ会長のA・プレムジー氏に都内でインタビューした折、1945年設立の同社について、同会長は「当初は八百屋、80年代に入りパソコン事業に参入し、その後、ITサービスに業態を変えた」と語っ...

「“つながるサービス”をコアとする一方、パソコンなどのコモディティー(汎用品)化した製品や、コアではない事業について構造改革を進めてきた。... もう一つはお客さんの事業部門に対するア...

富士通のパソコン事業は、2018年に中国レノボから51%の出資を受けて傘下に入り、シェアの拡大を目指す。パソコンが汎用化し市場が成熟する中、どう競争力を高めるのか。... 今の家電の高価格化と...

三菱マテリアルとの事業統合にも尽力した。... 元東芝会長・社長 西田厚聡さん−大胆な決断に定評 ノートパソコン事業を世界首位に押し上げた功績で、早くからトップ候補と目された...

米原子力大手ウエスチングハウス(WH)の買収や半導体事業への巨額投資など「攻めの経営」を進めた。... ほどなく東芝本体に呼ばれ、パソコン事業をラップトップ(後のノート型...

東芝ヨーロッパ上級副社長や東芝アメリカ情報システム社長を経て、95年にパソコン事業部長に就任。マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏とも親交があり、「ダイナブック」で世界市場を席巻した東芝のパソコン事業...

IDCジャパン(東京都千代田区、竹内正人社長、03・3556・4760)は6日、7―9月期の国内パソコン出荷台数が前年同期比3・5%増の261万台と、5四半期連続プラスだったと...

経営ひと言/中国・レノボのヤン・ヤンチンCEO「少し待つ」 (2017/12/7 電機・電子部品・情報・通信2)

富士通のパソコン事業との統合は、最終合意まで時間を要した。... レノボは事業買収や合弁会社の設立を繰り返して成長してきた。

ただ、米ウエスタンデジタル(WD)との係争がメモリー事業売却を妨げる状況が続いている。加えて社会インフラなど、メモリー売却後の柱となる事業の利益向上も課題。... 社会インフラ部門の海...

富士通は2日、中国のレノボグループと交渉してきたパソコン事業の売却が最終決着したと発表した。... これにより富士通の出資比率は44%となり、パソコン事業は連結対象から外れる。... 従来通り...

富士通の4―9月期、営業益39%増−ソフト・サービス事業堅調 (2017/10/27 電機・電子部品・情報・通信1)

パソコンの収益が悪化したが、堅調なソフト・サービス事業に加え、半導体事業も回復し利益を押し上げた。 ... 売上高はニフティ(東京都新宿区)の売却で減ったが、主力のソ...

富士通、SMT段取り替え向け IT支援システム月内発売 (2017/10/16 電機・電子部品・情報・通信)

ノートパソコンの個別受注で実績を持つ島根富士通(島根県出雲市)が培ってきたマスカスタマイゼーション(個別大量生産)のノウハウを活用。... パソコン事業は経営改革に沿っ...

レノボ、サーバー提案型に 箱売り転換、SIと連携 (2017/9/12 電機・電子部品・情報・通信2)

業種別にパートナー絞り込み レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ(東京都千代田区、ロバート・スチーブンソン社長、0120・80・4545)は、サーバー事業の要と...

自分だけのノートパソコン、パナソニックが組み立て体験工房 (2017/9/5 電機・電子部品・情報・通信2)

工房では割安価格で自分だけのパソコンを作製でき、人気を博している。... 当初はユーザー層を広げる狙いが強かった工房だが、パナソニックのパソコン事業の主なターゲットが業務用にシフトしたことで、その役割...

パナソニックは一般的なノートパソコンなどと比べて過酷な使用に耐える「タフブック」などの頑丈型パソコンの販売増に対応し、台湾工場(新北市)の生産比率を引き上げる。... パナソニックは頑...

富士通がパソコンに続き、携帯電話事業も売却する方向で調整を進めている。... パソコン・携帯電話事業の売上高は12年3月期の8895億円から、17年3月期は6116億円まで縮小した。 ...

携帯端末事業は現時点で黒字ながらも、格安スマホのSIMフリー端末に押されて苦戦。パソコン事業に続いて、抜本改革に向けて大ナタを振るう。 ... パソコン事業のように直結する工場を持っ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン