電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

55件中、3ページ目 41〜55件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.013秒)

同社限定仕様にブレンドした小麦粉、モルトを入れて熟成を進めた。

新商品はシェリー樽原酒やワイン樽原酒とともに、山崎蒸留所(大阪府島本町)や白州蒸留所(山梨県北杜市)で生産したモルト原酒をブレンドした。

新市場としてウイスキーを月1本以上飲むミドル、ヘビー層に着目し、シェリー樽モルトを使用し香りを高めた新商品を売り込む。

響12年は酒齢12年以上のモルト原酒を吟味し、これに合う複数のグレーン酒を混合した柔らかでスムーズな味わいが特徴。

山崎は「ワイン樽貯蔵モルト」を使用し、やわらかく華やかな香り、甘くなめらかな味わいが特徴だ。

まず、山崎蒸留所のモルト原酒だけで作ったシングルモルトウイスキー「山崎 12年」が03年に世界的な競技会ISCで金賞を受賞する。

今回の「ザ・ファースト」は2008年2月に稼働した秩父蒸留所で、同年5月から7月にかけて樽(たる)詰めした大麦麦芽100%の「バーボン樽熟成モルト原酒」31樽分を選び、初ブレン...

鏡板が杉材の特殊な樽で熟成したモルトを使用した。

「1984」は山崎が発売された84年に蒸留・たる詰めされたモルト原酒のみを使用。

ニッカの宮城峡蒸溜所(仙台市青葉区)で88年に蒸留・たる詰めした4種類の長期熟成モルト(原酒)を厳選し、混和した。

▽あいや(愛知県西尾市)とヤマフジ製茶(同)=抹茶業界初の粉末状退色防止抹茶の製造販売▽オーガライフニューズネット(名古屋市)と光輪(愛...

最上級のスパニッシュオークシェリー樽(たる)で55年以上熟成させた超高酒齢モルト原酒のみを厳選した。

蒸溜した原酒は樽に詰められ、10―20年の眠りを経て、琥珀(こはく)色で芳醇(ほうじゅん)な香りを持つモルト原酒に生まれ変わる。

子会社のニッカウヰスキーの宮城峡蒸留所で製造したモルト原酒のみを使用するが、原酒の熟成期間にこだわらずにさまざまな期間のものを使うことで、宮城峡の特徴を残しながら1000円台の手ごろな価格帯を可能にし...

白州蒸留所(山梨県北杜市)で製造したモルト原酒の中から、25年以上熟成したモルト原酒のみを厳選、さらに時間をかけて熟成させたプレミアムウイスキー。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン