電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

80件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

DIC、熱分解型フッ素系の界面活性剤 (2016/3/31 素材・ヘルスケア・環境)

これにより表面張力を引き上げ、塗膜表面と上塗りする層を馴染みやすくする。... ただ水や油をはじく性能も持つことから、さらに上塗りが必要な場合に作業効率を低下させる課題があった。

従来は電着塗料のみの展開だが、上塗り塗料などへも採用拡大を目指す。

通常の油性塗料による塗装は電着、中塗り、ベースと上塗りという4重に塗り重ね、3回にわたり高温乾燥する。

防食塗料の上塗り・中塗り塗料は、2012年に水性化。

上塗り塗料の塗り替えサイクルは最長25―30年。

スプレータイプで簡単に補修や上塗りが行える。

スプレータイプで簡単に補修や上塗りが行える。

関西ペイント販売(東京都大田区、毛利訓士社長、03・5711・8901)が、4月に発売した水性ベースの自動車補修用上塗り塗料「レタンWBエコ EV」。... 5色ある下地材の中...

上塗り色に合った下塗り色を提案する「最適明度システム」を導入し、塗装回数を減らせるようにした。

2011年度に産業用車両のフレームの下塗りブースの空調システム、12年度には一段と厳しい管理が求められる上塗りブースに導入した。上塗りブースではランニングコストが51%削減、二酸化炭素(...

星光PMCは上塗り剤(ワニス)や乳濁液(エマルション)といった水性の製品群をラインアップにそろえたシリコンアクリル樹脂を開発した。

従来3―4層だった塗装を「デュアルコート工法」で下塗り・上塗り各1層に低減した。... まず上塗りで赤外線を反射し、反射できない分は透過して下塗りで反射する。

同プライマーを塗って常温15分で乾燥後、水系と溶剤系の各種塗料を上塗りでき、塗膜は工業的な強度を持つ。... 同社試験では上塗り塗膜は密着力が1・3メガパスカル。

従来は下塗り・中塗り・上塗りと3工程必要だったが、下塗りと中塗りを一つにまとめた。

下塗り層に防錆顔料などを配合した変性エポキシ樹脂、中塗り層に水分保持力が高いことから水分遮断性に優れるアクリルゴム、上塗り層に耐候性に優れるウレタン樹脂を採用。

上塗り用と下塗り用の2種類があり、重ねて塗ることでUV吸収率を高める。

価格は上塗り剤が15キログラムで12万4425円、下塗り剤が同2万4675円。... 上塗り剤「プレミアムクリーン」は近赤外線を反射・散乱する特殊顔料により、塗膜表面の温度上昇を低減。... 上塗り剤...

上塗りや中塗り、下塗りの全3種類の工程に対応した製品を投入。... 水性防食システムの原料は下塗り用が変性エポキシ樹脂、中塗りと上塗りがポリウレタン、中塗りと上塗りがフッ素樹脂となる。

【富士塗料工業所/ウレタン系上塗り塗料「フィブロン」】 富士塗料工業所のウレタン系上塗り塗料「フィブロン」は表面を柔らかい感触に仕上げる一方ですり傷がつきにくく、耐久性や耐...

表層部を緻密にするケイ酸系下塗り材と、はっ水性を出すシラン系上塗り材を使う2液タイプ。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン