電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

64件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

横浜銀行の現金自動預払機(ATM)を利用した他行預金者の情報を不正に取得したとして、神奈川県警捜査3課などは5日、支払用カード電磁的記録不正作出容疑などで、システム委託先の富士通フロン...

NTTデータは19日、都内で株主総会を開き、冒頭、業務委託先の技術者が「地銀共同センター」のシステムから情報を不正に取得した件について、岩本敏男社長が「心配をおかけし、深くお詫びする」と陳謝した。

韓国鉄鋼最大手のポスコが電磁鋼板の製造技術を不正入手したとして新日鉄住金が提訴している問題で、新日鉄住金が23日までにポスコによる技術の不正取得、不正使用行為に関する具体的な証拠書類を東京地方裁判所に...

丸井グループのカード会社、エポスカードが展開する現金自動預払機(ATM)で、カード顧客の情報が不正に取得されるスキミング被害が発生していたことが分かった。... 10月から11月中旬こ...

新日鉄住金はポスコを相手に、変圧器の鉄心などに使う方向性電磁鋼板の技術を不正取得したとして、約1000億円の巨額賠償金と製造差し止めを求めている。

在職者の場合、業務で知り得た重要な情報・技術は不正競争防止法の営業秘密として扱われる。... 【事例(2)新日鉄/提訴の糸口は中国での裁判】新日鉄は4月、韓国鉄鋼最大手のポス...

同時に、新日鉄はポスコによる今回の製造技術不正取得などに加担したとして、同社元社員に対して民事訴訟を提起。... ポスコによる製造技術の不正取得が発覚した08年以降、新日鉄の知的財産権を侵害していると...

ネットワーク内外の不正アクセス(なりすまし攻撃)に対して耐性を持つ。 ... 現在のネットワークではいったん正規のユーザとして認証された場合、他のホストになりすまして情報を不正...

パスワードなどの秘密情報を不正取得するサイバー攻撃を駆逐するための暗号研究に励んでいる。

第2に営業秘密の不正取得の処罰範囲が見直された。旧法では詐欺等行為(詐欺・暴行・脅迫)や管理侵害行為(窃取・施設への侵入・不正アクセスなど)により、(1)...

トクヤマは26日、樹脂サッシの防耐火認定を不正取得した問題で、再発防止策をまとめたと発表した。グループ会社を含め、防耐火認定を取得する際にはトクヤマの管理部署へ事前届け出を義務づけ、当該管理部署が申請...

三協立山アルミ(富山県高岡市)と新日軽(東京都江東区)は19日、ビル用樹脂サッシの防火認定を不正取得していた問題で、再発防止策をまとめたと発表した。... また親会社の...

不正取得が行われた段階で捕捉、刑事処罰を可能にするもの。... 現行法は営業秘密の使用・開示行為を中心的な処罰対象にしているため、不正取得が行われた段階で捕捉できない。... 改正法は使用・開示行為よ...

クレジットカードに関連する情報を適切に管理していない場合や、不正取得した場合には刑事罰の対象となる。

07年秋に発覚したニチアスに端を発する防耐火建材に関する国土交通大臣認定の不正取得事件は、ついにサッシ業界にまで及んだ。... エクセルシャノンは歴代社長が不正を知りつつ「代替品がないので、公表できな...

エクセルシャノン、PSJ、三協立山アルミ、新日軽の4社は樹脂サッシの防火設備国土交通大臣認定を不正取得していた問題を受け、13日に合同の協議会を立ち上げる。

国土交通省は8日、トクヤマの子会社であるエクセルシャノン(東京都港区)など樹脂サッシメーカー5社が不正な試験体を使い、27種類・80件の防火設備大臣認定を取得していたと発表した。......

携帯サイトを通じた会員登録や資料請求、ECなどで個人情報の“流通”が加速しており、業界関係者は「今後、携帯でもパソコンと同様にデータの不正取得や改ざん、ホームページのなりすましなどのトラブルが増える可...

ニチアスの08年3月期連結決算は、建材の耐火認定の不正取得による取り換え・改修費用で300億円の特損が発生し当期損益が118億円の赤字(前年度は76億円の黒字)となった。

建材納入業者のニチアスが軒裏天井材の大臣認定を不正取得したことで、改修工事が必要な約3万8000棟の施工準備をしている過程で約2万2000棟での不備が判明した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン