電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

242件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

DIC、デュポンと販売提携 欧米アで独占権 (2020/9/4 素材・医療・ヘルスケア)

DICの大型中空糸脱気モジュール「セパレル」シリーズのうち、工業用の水処理で使われる製品のグローバルでの販売独占権を、デュポンに付与する。... 2021年に中空糸膜製品の売上高で、19年比倍増を目指...

東ソー、九大とCO2分離膜の共同研究 NEDO事業に採択 (2020/9/4 素材・医療・ヘルスケア)

今回採択されたのは、CO2と親和性の高いアルカノールアミンを担持した高分子膜を使い、CO2を分離する中空糸膜モジュールに関する技術。

中空糸膜で水分や酸素を分離した高濃度の窒素ガスを作動油タンク内(上部空間)へ供給し、結露や錆の発生などによるオイルの酸化劣化を防止する。

今回追加した「ビッグ1C―MF」は二つの活性炭フィルターおよびMF中空糸膜フィルターのみを利用し、水源は貯水槽やプールなどに限定。

東レのUF膜、中国・無錫市の廃水処理設備で採用 (2020/7/29 素材・医療・ヘルスケア)

東レは28日、中空糸膜型限外ろ過(UF)膜「HFUG―2020AN=写真」が中国・無錫市の大型廃水処理設備に採用されたと発表した。... HFUG―2020ANは製膜技術を生か...

サンエス、水冷シャツ投入 体表面を気化熱で5℃下げ (2020/6/11 建設・生活・環境・エネルギー2)

中空糸膜のホースをシャツの内側に縫い付けてあり、腰に巻いたポーチに納めた小型ポンプから水を送るとホース表面の微細な穴から水がにじみ出す。

インク構造改革急ぐ(上)DIC社長・猪野薫氏 (2020/4/14 素材・医療・ヘルスケア)

紙幣などに用いるセキュリティーインクや中空糸膜モジュールといった高付加価値品へのシフトや、M&Aによる事業ポートフォリオ転換を、引き続き進めていく方針だ。

同ROは、中空糸膜フィルターを備えた手洗い用などの浄水と、逆浸透膜(RO)フィルターによる飲料用浄水の2系統を備えていたが、現在ではROフィルター二つを備えた飲料専用に転換。

ダイセルの強みである酢酸セルロースを使った中空糸膜は、外径1・3ミリメートル、内径0・8ミリメートルの細いストロー状で、表面には細かい穴が開いている。これを束ねた約2万2000本の糸がモジュールの中に...

大型機種で初期型の「飲めるゾウ ビッグ」は、中空糸フィルターによる生活用の浄水系統も備えていたが、本体のスリム化と機能を絞り込んだ「同ビッグ1」を開発した。

DIC、中空糸膜モジュール増強 生産能力1.5倍 (2020/2/24 素材・医療・ヘルスケア)

DICは中空糸膜モジュール「SEPAREL」シリーズの生産能力を増強した。子会社であるDIC化工(千葉県富里市)の市原工場(同市原市)の設備に約16億円を投資し、中空糸...

大型MF中空糸膜フィルターと粒状活性炭フィルターに加え、藻やゴミなどを取り除く不織布と活性炭シートで構成する脱着式フィルターユニットを組み合わせた。... その後に大腸菌やカビなどの病原体をMF中空糸...

東レ、多孔質炭素繊維を開発 ガス分離膜の性能向上 (2019/11/19 素材・医療・ヘルスケア)

孔径の大きさはナノレベルやマイクロレベルで任意に作ることができ、繊維の中空糸形状にすることも可能。

高濃度の海水処理、東洋紡が中東で実証 (2019/11/18 素材・医療・ヘルスケア)

同社は1980年代から海水淡水化用中空糸型逆浸透(RO)膜の供給を行い、中空糸型RO膜の技術を応用して「ブラインコンセントレーション膜(BC膜)」と呼ばれる高濃度の海水...

今回の実験では、逆浸透膜(RO)フィルター2個内蔵で空気ポンプ蓄圧式の50―100人向け中型浄水器「飲めるゾウ RO」と、個人向けなど本体が空気ポンプ蓄圧タンクで中空糸膜...

サンエス/水冷シャツ 濡らして熱中症対策 (2019/8/5 新製品フラッシュ2)

コントローラー内のポンプでペットボトルの水をシャツと中空糸膜をつなぐ管を通じて送り、シャツを濡らして気化熱で冷える仕組み。

三菱ケミ、MBR膜の生産能力増強 中国企業と合弁解消 (2019/7/9 素材・医療・ヘルスケア)

三菱ケミカルは2020年までに、膜分離活性汚泥法(MBR)向け水処理用中空糸膜(以下、MBR膜)の生産能力を現行比3―4割増強する。

細かな穴がある直径0・8ミリメートルの筒状の中空糸膜を、シャツ内の前後に縫い付けた。コントローラー内のポンプでペットボトルの水をシャツと中空糸膜をつなぐ管を通じて送りシャツをぬらし気化熱で冷える仕組み...

不撓不屈/ミヤサカ工業(4)モノづくりへの情熱 (2019/6/21 中小企業・地域経済1)

濾過系統でMF中空糸フィルターを備えた生活用水の蛇口と、RO逆浸透膜を経由する飲料水用蛇口の2系統を備える。

また、従来型に備わっていた生活用水供給用の中空糸フィルター式浄水系統をなくすことで3万円低価格化。このほか消費税抜き価格が2万9800円で中空糸フィルターを備えた、小型で同タイプの浄水器「飲めるゾウ&...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン