電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

772件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

JEITAは、21年10月に脱炭素社会の実現を目的とした共同事業体「グリーン×デジタルコンソーシアム」を立ち上げ、供給網での排出量の可視化を先導する「見える化WG」を設置した。 &#...

チリ銅生産、6月横ばい (2023/8/4 商品市況)

英アングロ・アメリカンとスイスのグレンコアの共同事業体(JV)が運営するコジャワシ銅山の生産量は9・5%減の4万5400トン。

素材の現場力高める ―事業環境をどう見ていますか。 ... 選択肢を用意したり、他社と連携するなど、(回復力のある)レジリエント...

経済産業省が二酸化炭素(CO2)を資源として活用する「カーボンリサイクル」の普及に向けてCO2の流通を管理する新たな事業体の設置を検討している。... 「CO2マネジメント事業者...

ゼロボード、車部品供給網のCO2算定 三重県と実証 (2023/7/11 自動車・モビリティー)

ゼロボード(東京都港区、渡慶次道隆社長)は、三重県と同県内の自動車部品サプライチェーン(供給網)における二酸化炭素(CO2)排出量を算定する実証事業を始...

建設RXコンソーシアム、大成建設が参画 ゼネコン大手揃う (2023/6/23 素材・建設・環境・エネルギー)

施工ロボットやIoT(モノのインターネット)を使った施工支援ツールの技術開発を行う共同事業体として、資材の自動搬送システムやタワークレーンの遠隔操作、照度測定ロボットなど11分科会で共...

札幌をGX金融拠点に 北海道と札幌市が共同事業体 (2023/6/21 素材・建設・環境・エネルギー1)

北海道と札幌市は、同市をグリーントランスフォーメーション(GX)関連の世界的な金融取引拠点とすることを目指し、産学官連携のコンソーシアム(共同事業体)を設立する。......

東亜建設工業、フィリピン・マニラ隣接州の洪水対策工事を受注 (2023/6/15 素材・建設・環境・エネルギー1)

東亜建設工業は14日、フィリピン公共事業道路省からカビテ州での洪水対策工事を受注したと発表した。現地の建設会社イクイ・パルコと共同事業体(JV)を組み、日本政府の円借款プロジェクトとし...

また4社はコンソーシアム(共同事業体)を設置し、データの分析精度向上やさらなる効率化に向けて協力する。

ITインフラ事業における提携先が増えるたびに新しいスキルを身につけた人材を育成するのは簡単ではないが、「新しいスキルを学ぶことは楽しく、旬の技術には皆、前向きだ」(石橋執行役員)。&#...

OKI、縮小均衡から脱却 26年3月期売上高4500億円へ (2023/6/9 電機・電子部品・情報・通信)

事業の位置付けの明確化と収益力向上に向けて事業ポートフォリオを見直した。... 公共システムや金融、プリンター事業など専業メーカーの要素もあり、(売上高で)200億―700億円の事業体...

英アングロ・アメリカンやスイスのグレンコアによる共同事業体(JV)が運営するコジャワシ銅山の生産量は同1%減の4万1500トン。

「電子舌」実用化へ 米IBMチューリッヒ研、AIが高精度味覚判別 (2023/5/2 電機・電子部品・情報・通信)

当初はコンソーソアム(共同事業体)方式で研究活動を始め、その後、1対1での協業型にシフトした。

日本IBM、医薬品流通経路の在庫可視化 基盤運用検証 (2023/4/27 電機・電子部品・情報・通信1)

サプライチェーン(供給網)全体の在庫の可視化による医薬品の安定供給や、データ利活用による地域医療への貢献に加え、将来的な事業継続計画(BCP)対応も目指す。 &...

【いわき】いわき産学官ネットワーク協会(ICSN、福島県いわき市)は、福島県浜通り地域のモノづくり企業を対象に、デジタル変革(DX)推進支援事業を5月に始める。... ...

融資契約は、陸上風力発電の事業体であるモンスーン・ウィンド・カンパニーと、アジア開発銀行、国際協力機構(JICA)、三井住友銀行などとの間で締結された。三菱商事は子会社を通じて21年に...

一方、大学も収入があっての事業体。

4月には社長直轄の事業下に置く組織変更を行った。... 事業体で組めるものは社長自ら情報をやりとりしながら前に進んでいけば、動きも迅速になるのでいいだろうとの判断で社長直轄にした」 ...

電巧社(東京都港区、中嶋乃武也社長)とサイサン(さいたま市大宮区)、森和エナジー(東京都千代田区)の3社で組成するエネワンソーラーパ...

事業の軸をIoT(モノのインターネット)からデジタル変革(DX)に移し、産学官連携でのITによる生産性向上、新商品・新サービス創出への支援を強化する。... 産学官連携...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン