電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

114件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

2023年3月までに基礎的な研究開発を終え、臨床試験を開始、25年めどに治療法確立を目指す。 19年10月、広島大は、この研究課題でレパトアジェネシスと共同研究講座を開設。同社を代表...

阪大と岩谷産業、研究講座開設 再生医療産業化に貢献 (2020/5/29 建設・生活・環境・エネルギー)

大阪大学と岩谷産業は28日、阪大大学院工学研究科に「細胞保管・輸送テクノロジー(岩谷産業)共同研究講座」を開設したと発表した。... 同研究科で組織工学や再生医療を専門とする紀ノ岡正博...

味の素・弘前大、健康寿命の延伸研究 産学連携で講座開設 (2020/4/21 建設・生活・環境・エネルギー2)

味の素と弘前大学は、産学連携の共同研究講座「デジタルニュートリション学講座」を開設した。... 生活者の健康増進や栄養改善により、高齢化の進展で課題となっている健康寿命の延伸に共同で取り組む。 ...

それぞれ東工大と共同で、研究拠点や研究講座を設置、開設した。... 車両用部品の放熱技術に関する応用研究のほか、電子、半導体、機械など専門分野が異なる研究者と新たな研究テーマの創出や共同研究を進める。...

島津、分析イノベの協働研究所 阪大に設置 (2019/12/20 科学技術・大学)

両者で運営していた、代謝物を網羅的に解析する手法「メタボロミクス」の共同研究講座を研究所に発展させた。高齢化が進む中、健康長寿実現に向けた共同研究を行い、新たな分析技術を開発して事業に生かす。 ...

シンフォニアテクノロジーは豊橋技術科学大学と連携し、農業分野のスマートファクトリー化を目指す「シンフォニアテクノロジー次世代スマートファクトリー共同研究講座」を同大学内に開設した。... 共同研究講座...

「広大とは最初は小規模な共同研究から始まった。15年に共同研究講座を作って人を派遣するようになり本格化した。... 基本性能の作り込みにも共同研究の成果を織り込み、油圧機器などを大きくせず動きを速くし...

神戸大学とGEヘルスケア・ジャパン(東京都日野市)は共同研究講座を7月から本格的に始動し、AIを活用した検診支援システムの開発に力を入れている。

【金沢】金沢大学は、ダイセルと「先導科学技術共同研究講座」を設置した。... 金沢大の共同研究講座設置は初。ダイセルの共同研究講座設立は4件目。

神戸大学大学院医学研究科・医学部とGEヘルスケア・ジャパン(東京都日野市)は5日、共同研究講座「先進医用画像診断学部門」を設置したと発表した。... こうした課題解決のため、新たな共同...

IHI、横浜国大に講座 AI活用サービスを共創 (2019/7/11 機械・ロボット・航空機1)

IHIは人工知能(AI)技術に関する共同研究講座を、横浜国立大学に開設した。... 横浜国大との共同研究でさらにこの動きを加速する。 ... 共同講座で研究開発をさら...

キーワード/共同研究と寄付講座 (2019/6/27 大学・産学連携)

A 産学の「共同研究」は産と学が共同または分担で行う研究だ。... 「寄付講座」は寄付を元にした教育・研究だ。... A 大阪大学の「共同研究講座」は共同研究に専念する組織で、常勤教員...

東京工業大学とソニーは同大内に「次世代デバイス技術共同研究講座」を設置した。学内研究組織と位置付けられるため、通常より安定した基盤で共同研究が進められる。... この共同研究講座は、安全・安心で持続可...

ファンケルと弘前大、虚弱予防学の研究講座 (2019/6/4 建設・生活・環境・エネルギー2)

ファンケルは弘前大学と同大学院医学研究科に共同研究講座「フレイル予防学研究講座」を開設した。加齢に伴うフレイル(虚弱)の成因と予防について、医学的な観点から共同で研究を進める。

常石造船、広島大と包括協定 共同で人材育成 (2019/5/9 機械・ロボット・航空機1)

【広島】常石造船(広島県福山市、河野健二社長、084・987・1101)と広島大学は8日、包括的研究協力に関する協定を結んだと発表した。4月に設立した共同研究講座で人工知能(A...

コベルコ建機、豊橋技科大にクレーン講座 (2019/4/25 機械・ロボット・航空機2)

コベルコ建機と豊橋技術科学大学は、クローラークレーンの次世代技術の共同研究講座を開設した。... 共同研究を通じて、より魅力ある企業や大学を目指すとともに、実践的な教育で高度技術者を育成する。 ...

JX金属と東北大学は5日、半導体の次世代配線材料技術の共同研究に向け、組織的連携協力協定を結んだと発表した。2019年4月に共同研究講座を開設。... 共同研究講座では毎年約3000万円の予算をJX金...

CMGと二松学舎大、ビッグデータ解析の専門人材育成で連携 (2018/7/24 素材・ヘルスケア・環境)

また、メディリードにおける新規事業の開発も共同で検討する。... 京都大学とデロイトトーマツグループは18年6月、ヘルスケア分野のデータサイエンティストを育成する共同研究講座を19年4月から2年間開く...

前任の大阪大学で大学院工学研究科長などを務め、4月に着任した掛下知行学長。... 「阪大は共同研究講座の方式で、企業研究者らが学内に常駐し、双方にメリットが出ている。... 93年阪大工学部助教授、0...

ビッグデータで未病解明 クラシエHD、弘前大と共同研究講座 (2018/5/23 建設・エネルギー・生活2)

クラシエホールディングス(HD)は、共同研究講座「QOL推進医学講座」を弘前大学大学院医学研究科に開いた。弘前大学が持つビッグデータを活用し、冷えやフレイル(虚弱)に関...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン