電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

5,211件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.015秒)

金型の歪みを高度検出 KMCが新システム (2024/4/23 機械・ロボット・航空機2)

同センサーでプレス金型のわずかな歪みを計測し、プレス不良の削減に役立てる。... 今回のシステムはその歪みを高精度に計測して可視化する。... KMCではこれまでに、一部のプレス加工会社への先行販売を...

日本製鋼所は人工知能(AI)を活用して射出成形機の成形条件の変更を提案するシステムを開発し、市場投入した。... 日本製鋼所によると、射出成形機メーカーによる同様のシステムの開発、販売...

三五が自動車部品で培った加工技術と、ノーラエンジの営業、物流、アフターサービスといったノウハウを活用し、現場の省力化などにつながるシステムの市場拡大を狙う。 ... 三五が新事業とし...

鹿島と日機装、空調を深紫外線で除菌 ダクト接続型 (2024/4/19 素材・建設・環境・エネルギー)

鹿島と日機装は18日、深紫外線を照射して空気中の細菌・ウイルスを除去するダクト接続型の空調システム「Stela UVC」を共同開発し製品化したと発表した。... 両社は今後...

「仕事の面白さを理解してもらえるように」(同)配慮しながら、先輩が後輩をさまざま現場に連れて行く。「達成感の積み重ねが自信となっていく」(同)という過程で技能を身に付け...

GRIPS、MTMシステムズ(東京都調布市)、ルオミネンラボ(同世田谷区)、ロボット制御技術に明るい中鉢善樹氏が共同開発した。 ... グーテンベルク...

中央大学は生成人工知能(AI)を使った就職活動の面談練習システム「Chu活(チューカツ)ボット=写真」を後楽園キャンパス(東京都文京...

第36回「中小企業優秀新技術・新製品賞」(2) (2024/4/17 中小企業優秀新技術・新製品賞2)

同システムは魚群探知機の技術と知見をベースに超音波を用いて自動計測する。... 島根県産業技術センターとの共同開発で、同技術を組み込んだ製造装置を展開する。... 同製品は陽電子寿命測定を「オンサイト...

第36回「中小企業優秀新技術・新製品賞」(1)一般部門 (2024/4/17 中小企業優秀新技術・新製品賞1)

一般部門 中小企業庁長官賞 オンチップ・バイオテクノロジーズ 微生物スクリーニングシステム「On-chip Droplet Selector」...

【大分】柳井電機工業(大分市、柳井智雄社長)は、働く人の負担を減らす自動化システムを協働ロボットで実現する。... 同システムは大分県の先端技術挑戦プロジェクト加速...

新会社は建物の外壁や窓と一体化した太陽電池モジュールで発電する外装発電システム「Green Multi Solar(グリーン・マルチ・ソーラー)」を販売する。 ...

TKC、マイナカード交付・管理システム刷新 (2024/4/16 電機・電子部品・情報・通信1)

利用団体が多分野でのカード利活用に対応しやすくシステムを再構築した。... 同システムはカードの申請受け付け、来庁予約から交付まで管理業務を支援する。... 同システムは170団体以上が採用(...

商船三井、フリートゼロに出資 (2024/4/12 生活インフラ・医療・くらし2)

商船三井はコーポレート・ベンチャー・キャピタル(CVC)のMOL PLUS(東京都港区)を通じて、船舶用バッテリーシステムと電気推進船(EV船)...

増築部には溶接ロボット3台を導入、うち2台はリンクウィズ(浜松市中央区)のロボットコントロールシステム「L―ROBOT」を採用した。同システムはロボットのティーチングを簡易化し、複雑な...

生成AIで対話 アイダエンジニアリングはプレス加工のデジタル変革(DX)を支援するシステムを開発した。... サブスクリプション(定額制)サービスで提...

船舶業務のDX加速 船員不足解消に新提案 (2024/4/11 機械・ロボット・航空機1)

三菱造船(横浜市西区、上田伸社長)は船員のストレスを軽減するポータブル運航支援システムを開発。... 三菱造船は新開発のポータブル運航支援システム「ナビコ」を展示。同システムは航路デー...

現在の生産管理システムと連携してデータを一元管理できるソフトウエアを導入した。... 導入したソフトは、現在活用しているアマダの金属加工生産管理システム「APC21」を運用しながら情報を連携させる。....

IHIは9日、次世代航空機開発に向けた電力制御および熱・エアマネジメントシステム技術の開発に乗り出すと発表した。... 採択されたプロジェクトでは、航空機電動化のコア技術として、従...

住化、CFP算定システム機能改善へ レポートの利便性高める (2024/4/10 素材・建設・環境・エネルギー2)

住友化学はカーボンフットプリント(CFP)算定システム「CFP―TOMO」の機能改善に乗り出す。... 4月末までに同システムの契約をしやすくし、利便性の向上も図る...

丸紅は社内で使っていた生成人工知能(AI)システムの外販に乗り出す。... 技術やコスト、セキュリティーへの課題で生成AIの導入に踏み切れない中堅企業をターゲットに...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン