電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

109件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

1830―40年代の天保年間以降に発展した、型紙と金網を使用して家紋の形を最初から染め抜く「紋当金網付け」などの技法が特色。 ...

プレミアムクラフト(4)富田染工芸−江戸小紋 (2017/4/28 ウイークエンド)

明治15年(1882年)創業の富田染工芸(東京都新宿区、03・3987・0701)は、色のりの調整、布に型紙を置いてへらでのりを塗って柄を付ける「型付け」、染料を定着さ...

WASOMI和奏美は、型紙段階で着付けに配慮した着物ドレス「5分で着れる本格着物」を手がける。

一枚の紙で作れる「からくり屏風」の型紙を12年に考案し、「い・ろ・は…」の代わりに元素記号を書いてみた。... その後、検討を重ね何度も回転する型紙を「からくりペディア長周期表」と名付けた。この型紙は...

自動生成した型紙を印刷して切って縫えば自分だけのぬいぐるみができる」―。

ファイルいい話/アネスト−「のりカップ」 (2016/6/21 建設・エネルギー・生活2)

ノリは割れやすいため離型紙を挟んだり、外側に厚紙を入れて成形するなどの工夫を重ねた。

【高松】四国化工機(徳島県北島町、植田滋社長、088・698・4141)は、一般的な屋根型紙パックと、樹脂製口栓が付いた紙パックの両方を成形して液体を充填できる「チルド用液体紙容器成形...

展望2016/NTT東日本社長・山村雅之氏「提案営業で市場開拓」 (2016/1/6 電機・電子部品・情報・通信1)

そのためビジネスやサービスの成功事例を型紙化(パターン化)し、水平展開する。当社も売るが、例えばコラボ事業者が回線と一緒に”型紙サービス“も売ってもらうという発想も一つだ。16年度から...

勢い増すインバウンド/心つかむサービス 日本流 (2016/1/1 中小企業・地域経済2)

富田染工芸(同新宿区)では、型紙を使って染める東京染小紋と江戸更紗の染め体験ができる。... 江戸小紋の手彫りの伊勢型紙を生地の上に置き、刷毛を使って直接、色をすり込んで染めていく工程...

旗艦店の一つである伊勢丹新宿本店は8月、ポリエステルと綿を含む液体を型紙の上に吹き付けて縫い目のない衣服を作ることができる「3D生地プリンター」を、“未来の洋服の作り方”として期間限定で展示した。

高通気性素材やストレッチ素材の採用で快適に作業できるようにしたほか、女性用には女性の体形に合わせた専用の型紙を使った。

「日本の若いパタンナー(型紙作製者)は『ディオール』や『ルイ・ヴィトン』など、どこにでもいる」と熱く語る。

同社製のCADソフト「AGMS―CAD」と連動させれば「効率的な型紙の配置により布地の歩留まり率向上が図れ、生産コストを年間20%削減できる」(樋口社長)。

浅川製作所 着物型紙の模様を施した金属製の室内装飾品「KATAGAMI METAL」シリーズに「手鏡s」を追加した。東京都葛飾区の矢田型紙店の型紙をデータ化し、金属板の表面を薬品で腐食...

会場では自動車部品製造の浅川製作所(東京都葛飾区)がデータ化した着物型紙をエッジング加工して製作した小物入れや手鏡などの金属製品「KATAGAMI METAL」を展示していた。

また13年に看板商品である『鈴鹿川』シリーズを着物の染色で使う「伊勢型紙」をモチーフにしたラベルに変更。

小野工業は工業用・食品用樹脂フィルムの二次スリット加工業者で、紙管や円筒型紙製容器なども手がけている。

【徳島】四国化工機(徳島県北島町、植田滋社長、088・698・4141)は、牛乳容器などに使われる新しい形状の屋根型紙パック(写真)に対応できる充填機の改造サービスを始...

従来のレンガ型紙パックは構成層にアルミ箔を使用していた。PET層にすることにより二酸化炭素(CO2)削減とともに、牛乳パックなどの屋根型紙パックと同様同じルートで回収できる点が評価され...

【事例】 型紙に彫られた柄「型小紋」を染め付けた着物や帯を手がける三橋工房(東京都江戸川区、三橋京子代表、03・3653・5581)は「えどがわ伝統工芸産学公プロジェ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン