電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

107件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.011秒)

東証株価指数(TOPIX)が4日、1983年12月以来、約28年半ぶりに700ポイントを割った。... ◇◇ TOPIXは東証1部上場の全銘柄の時価総額を、基準日を1...

東京穀物商品取引所は1日から、同社が発表している東穀農産物指数(TG―Index)の構成銘柄数を減らし、各銘柄の構成比率を見直す。... 1日以降は、これまで構成銘柄に加えていたノンG...

ニプロは29日、今後の事業規模の拡大に備え、現状の資本準備金の97・9%に当たる293億3673万円を取り崩して資本金に組み入れると発表した。9月29日開催の臨時株主総会で承認を得て同日付で実...

内閣府が9日、発表した7月の消費動向調査(基準日は7月15日)は、消費者心理を示す消費者態度指数が前月比1・7ポイント上昇、37・0と3カ月連続で上昇した。

指数構成銘柄の1売買単位あたりの調整株価の合計を、基準日の調整株価合計で割る、修正平均型を用い指数を算出する。

調査は11年5月31日を基準日に400社を対象に実施。

国税庁がまとめた2011年の路線価(評価基準日は1月1日)は、標準宅地の評価基準額が3年連続で前年を下回ったが、平均下落率は前年の4・4%から3・1%に縮小。... &...

日銀が7月1日に発表する6月の企業短期経済観測調査(短観)に、東日本大震災の影響がどの程度表れるかが注目されている。... 3月の短観は震災発生当日の同月11日が調査基準日だったことか...

内閣府が9日、発表した5月の消費動向調査(基準日は5月15日)は、消費者心理を示す消費者態度指数が前月比1・1ポイント上昇の34・2と4カ月ぶりにプラスに転じた。

金融庁は24日、保険各社が抱える保険負債(将来の保険金支払いに必要な額の見積もり)を時価評価で示すように義務付ける「経済価値ベース」のソルベンシーマージン規制の導入を想定した実地試験の...

内閣府が16日、発表した4月の消費動向調査(基準日は4月15日)は、消費者心理を示す消費者態度指数が前月比5・5ポイント低下の33・1と、比較可能な04年4月以降で最大の下げ幅になった...

日化協は「1トンが国際標準」(庄野文章常務理事)とし、意見書で基準を1トンにするよう求めた。 ... 日本化学物質安全・情報センターによれば9月15日からの国会審議を...

ただこの場合、株主権利の行使日(剰余金の配当基準日)を新たに決める必要がある。

内閣府が19日発表した3月の消費動向調査(基準日3月15日)は、消費者心理を示す消費者態度指数が前月比2・6ポイント下落して38・6と2カ月連続の下落となった。

内閣府が9日発表した1月の消費動向調査(基準日は1月15日)は、消費者心理を示す消費者態度指数が前月比1・0ポイント上昇の41・1と7カ月ぶりに改善した。

内閣府が17日発表した2010年12月の消費動向調査(基準日は12月15日)は、消費者心理を示す消費者態度指数が、一般世帯の原数値で40・1と前月より0・3ポイント下がり、6カ月連続で...

内閣府が10日発表した11月の消費動向調査(基準日は11月15日)は、消費者心理を示す消費者態度指数が、一般世帯の原数値で前月比0・5ポイント下落の40・4と5カ月連続で悪化した。

内閣府が10日発表した10月の消費動向調査(基準日は10月15日)は、消費者心理を示す消費者態度指数が、一般世帯の原数値で前月比0・3ポイント下落の40・9と4カ月連続で悪化した。

内閣府が12日発表した9月の消費動向調査(基準日は9月15日)は、消費者心理を示す消費者態度指数が、一般世帯の原数値で前月比1・2ポイント下落の41・2と3カ月連続で悪化した。

内閣府が9日発表した8月の消費動向調査(基準日は8月15日)は、消費者心理を示す消費者態度指数(一般世帯の原数値)が前月比0・9ポイント下落の42・4と2カ月連続で悪化...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン