電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

209件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

日本製鉄、JFEスチールなど大手鉄鋼4社は4日、定年を現行の60歳から65歳に引き上げると発表した。... 同じ業界の大手各社が、65歳への定年引き上げで足並みをそろえるのは初めてという。 &...

鉄鋼各社、CO2低減で成果 製鉄技術を共同開発 (2019/3/29 素材・ヘルスケア・環境)

新日鉄住金など大手鉄鋼各社は、二酸化炭素(CO2)の排出量が少ない製鉄技術の開発を目指す国家プロジェクト「COURSE50」について、2018年度の研究成果をまとめ...

大手鉄鋼各社の“稼ぐ力”が急速に弱まっている。... 鉄鋼各社は日本の人口減少に伴う鋼材需要の先細りをにらみ、海外需要の獲得に力を入れているが、そこには一国で世界粗鋼生産量の半分を占める中国...

鉄鋼3社、通期見通し下方修正 設備トラブルなど響く (2019/2/7 素材・ヘルスケア・環境)

大手鉄鋼3社の2018年4―12月期決算が6日出そろい、全社が19年3月期の連結業績予想を、一部または収益全般にわたって下方修正した。... 中国経済の低迷が深刻化すれば、各社の鉄鋼事業への影響も懸念...

検証2018/鉄鋼、海外シフト進む 成長市場の需要捕捉 (2018/12/11 素材・ヘルスケア・環境)

2018年は大手鉄鋼各社の海外投資が加速した1年間だった。... とりわけ注目されたのが、インドの鉄鋼4位で再建手続き中のエッサール・スチールの買収劇だ。... 神戸製鋼所は米鉄鋼大手のUSスチールと...

米中貿易摩擦の影響でアジア鉄鋼市況が悪化し、ある電炉メーカー幹部は「中国では大手鉄鋼メーカーが鉄鋼製品を値下げしている」とし、問屋筋からは「輸出環境の改善は期待できず、調整下げの局面があるかもしれない...

不撓不屈/千葉オイレッシュ(3)黒字経営を徹底 (2018/11/22 中小企業・地域経済1)

【製鉄所に設備】 幸運にも、ちょうど3年目に古巣の銀行の紹介で大手鉄鋼メーカーから仕事を請け負うことになった。

相次ぐ自然災害と度重なる設備トラブル・事故が、大手鉄鋼各社の業績回復の重しになっている。西日本豪雨や台風、あるいは設備トラブルの影響で生産・出荷量が下ぶれしたため、鉄鋼4社の2018年4―9...

インド4位の鉄鋼大手、エッサール・スチールの売却先を決める手続きが大詰めとなった。... 売却先を決める競売にはJFEスチールの持ち分法適用会社でインドの鉄鋼大手、JSWスチールなども名乗りを上げてい...

大手鉄鋼メーカーとの実証実験で製鉄所の足場にハドラスを塗布したところ、足場の寿命が10倍以上伸びることが確認できた。... これを受け、近く鉄鋼メーカーから塗布面積が数万平方メートルの受注が決まる見通...

東京地区の厚板は、鉄鋼メーカーの供給と需要がタイトになり、相場が続伸している。... 造船需要が回復し、鉄鋼メーカーへの引き合いが強まり、出荷に若干の遅れが出ている模様。... 韓国大手鉄鋼メーカーは...

大手鉄鋼各社が高張力鋼板(ハイテン)の採用拡大でしのぎを削っている。... これを防ぐには、強度を高めるため添加する元素の成分比率や、組織を硬化させるため行う冷却処...

また、韓国大手鉄鋼メーカー向け輸出では、解体現場などから発生する標準品種「H2」と工場などから発生する上級品種「新断バラ」の値差が、1年前に比べて5000円拡大し、同8000円になった。韓国国内では「...

鉄鋼商社の業績回復が鮮明になった。... ただ、鉄鋼メーカー間の激しい国際競争が鉄鋼流通に地殻変動をもたらし、流通各社の業績にも少なからず影響を与えている。... 自動車産業など大手鉄鋼商社が独占して...

阪和興業、コイルセンター子会社化 (2018/5/23 素材・ヘルスケア・環境)

筆頭株主だった地元の大手鉄鋼加工・流通業者、タットギャップグループからTGSCの株式を41%追加取得し、持ち株比率を56%に高めた。

鉄鋼各社、収益改善急ぐ ROS・ROE10%に道半ば (2018/5/3 素材・ヘルスケア・環境)

大手鉄鋼各社が収益性の改善を急ぐ。... 鉄鋼各社にとってROSやROEの10%達成は、強豪がひしめく国際競争の舞台に立つための必須の条件となる。... ただ鉄鋼各社を取り巻く事業環境は米トラ...

鉄鋼4社の前3月期、増収増益 製品値上げ寄与 (2018/4/30 素材・ヘルスケア・環境)

大手鉄鋼4社の2018年3月期連結決算が出そろい、全社が増収増益または黒字転換となった。... 一方で値上げや、原料高に伴う在庫評価の改善が寄与し、鉄鋼事業の経常損益は前期の295億円の赤字から173...

大手鉄鋼各社の2018年3月期連結決算が、軒並み好業績となりそうだ。... 同国の17年の鉄鋼輸出量は前年を3割下回った。 ... 米トランプ政権の保護主義的な政策の影響で、輸出への...

東芝以上に深刻なのが半導体大手の米クアルコムだ。... このため、貿易摩擦の影響で中国の内需が落ち込めば「数年前の『鉄冷え』の時代に逆戻りしかねない」(鉄鋼大手幹部)と恐れる。 ...

米国の鉄鋼輸入制限措置で海外市況が悪化し、その余波が鉄鋼製品原料の鉄スクラップ相場にも波及している。... 先月、米国が鉄鋼製品などの輸入規制措置を発動して以降、中国の鋼材や半製品「ビレット」の市況が...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン