電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

76件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

地元の版画家である岩田健三郎さんの版画作品「姫路城」と、ドラマの主人公である黒田官兵衛のイメージキャラクター「かんべえくん」を組み合わせたデザインを採用。

「平成の大修理」に入っている国宝・姫路城の大天守大棟の修理工事がほぼ完了した。... 姫路城をすっぽり覆う素屋根内での大天守大棟修理工事は、大天守をはじめ5層屋根の瓦を葺き直しし、屋根目地漆喰(...

地元住民や学生ボランティアがガイドを務める「ひょうごのまち歩き」は、黒田官兵衛にゆかりのある姫路城(姫路市)を巡るコースなど兵庫県全域で76コースを用意。

北面は姫路城の石垣をイメージしたデザイン。地上34メートルの屋上には姫路城や山陽新幹線を一望出来る展望デッキを設置した。

「平成の大修理」に入っている国宝・姫路城の大天守大棟の屋根修理工事がほぼ完了し、兵庫県姫路市は22日、大天守最上層(高さ46メートル)を報道陣に公開した。... 姫路城をすっぽり覆う素...

現在の「街の駅」は2006年8月に姫路城とJR姫路駅を結ぶ大手前通りに開設。

平成の大修理に入っている国宝・姫路城で5日、高さ46メートルの大天守最上層への鯱(しゃちほこ)瓦据付作業(写真)が報道陣に公開された。

国宝・姫路城を擁する兵庫県姫路市は独自に「しろの日」としている▼本紙が加盟する日本新聞協会も「読む」にちなんで、2003年に「新聞をヨム日」に制定した。

平成の大修理に入っている国宝・姫路城(兵庫県姫路市)で5日、大天守に設置される鯱(しゃちほこ)瓦の清祓(きよはらい)式(写真)が行われた...

12、13日に姫路城周辺で開かれる「第6回B―1グランプリin姫路」に合わせ、播磨の食文化をPRする。

大型の水銀灯に代わり、改修中の姫路城のライトアップ用にも選ばれた投光器を紹介。

姫路市は28日、“平成の大修理”に入っている国宝・姫路城の工事現場を報道陣に公開した。姫路城を覆う素屋根内で行われている工事は4月から6カ月経過し、大天守(高さ46メートル)をはじめ5...

▽Aコース(環境・衛生問題を考える=8日)JR相生駅から西日本衛材、西播通運、あいおい白龍城、アース製薬▽Bコース(播磨が誇る日本一の企業を周る=10日)...

「姫路城だけではない」姫路の魅力発信事業と銘打ち、150万円以内で実施事業者の支援を行う。 姫路城は大天守保存修理に入っており、観光客が減少しているため、新たな観光資源・地域の魅力を...

平成の大修理が進む国宝・姫路城で8日、高さ46メートルの大天守の最上層「大棟」の鯱(しゃちほこ)瓦の取り外し作業が行われた。

【姫路】兵庫県姫路市や姫路商工会議所などで構成するB―1グランプリin姫路実行委員会は、21―22日に姫路城周辺で近畿・中国・四国のご当地グルメ食品を紹介する「B―1グランプリin姫路」を開催する。

「まちの活力増進」「住みよさ向上」「未来志向の市政力強化」を重点目標に掲げ、姫路城大天守保存修理やJR姫路駅北駅前広場整備に取り組む。

“平成の大修理”に入っている国宝の姫路城(写真)で、大天守(高さ46メートル)を覆う工事用建屋・素屋根に実物大の大天守の絵が描かれた。

「平成の大修理」に入っている国宝・姫路城で、大天守(高さ46メートル)をすっぽり覆う工事用建屋・素屋根(写真)がほぼ完成した。

【姫路】兵庫県播磨地域の食品製造・販売業者で組織する姫路食文化協会(兵庫県姫路市、本田真一郎会長、079・224・8803)は、12日から3日間、姫路城前の大手前公園で「姫路食博201...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン