電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

265件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

GPS津波計を高知県室戸岬の沖合約35キロメートルに係留されている黒潮牧場16号に搭載し、このブイで観測した波浪情報を茨城県鹿嶋市のNICT鹿島宇宙技術センターに伝送した。... (火曜日に掲...

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は衝撃波の統合、成長を遅らせることでソニックブームによる騒音を弱める機体の設計法(低ブーム設計技術)を開発し、15年にはD―SENDプロ...

明日の「そら」へ―JAXAのチャレンジ―(13) (2021/2/8 科学技術・大学)

そこで宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、多くの飛行実証プロジェクトなどで構築してきた航法アルゴリズムをベースに、メーカーと共同で航法装置を開発し、認証を目指す活動を開始した。 ...

【滑走路雪氷検知】 宇宙航空研究開発機構(JAXA)では、これらの気象環境においても安全にかつ効率的に運航が可能になるよう、特殊気象を検知・予測し、防御・回避するため...

宇宙分野でも研究活動やロケット打ち上げなどの“宇宙イベント”に影響が見られた一方で、宇宙開発の技術を応用して新型コロナの影響を調査する活動が始まった。宇宙利用を進めることで、ニューノーマル(新...

首相、はやぶさ2チームに総理顕彰 (2020/12/16 科学技術・大学)

菅義偉首相は15日、首相官邸で開いた宇宙開発戦略本部会合のあいさつで、小惑星探査機「はやぶさ2」による小惑星からのサンプル回収について「わが国の宇宙技術の水準の高さを世界に示すとともに、多くの人々に未...

宇宙航空研究開発機構(JAXA)では、民間企業や大学、研究機関などが開発した部品・機器、超小型衛星、キューブサットに対し、軌道上実証の機会を提供する「革新的衛星技術実証プログラム」を進...

【技術開発段階】 旅客機の離着陸による空港周辺騒音は、ジェット旅客機が登場した1950年代後半に比べると大きく低減してきたものの、航空輸送需要の増加により、特に頻繁に離発着が行われる...

「自分たちがやってきたことは間違っていなかった」と語るのは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)有人宇宙技術部門HTV技術センター長の植松洋彦さん。... 今後は後継機「HTV―X」が宇宙...

技術面「自立化」重要に 安全保障最優先課題 日本の宇宙関連の技術は世界でトップレベルを誇っている。... 宇宙での経済成長と技術革新のために宇宙産業の市場規模を30年代早期に...

「失敗の痛みを知っているからこそ周囲に厳しいことを求めた」と語るのは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)有人宇宙技術部門HTV技術センター長の植松洋彦さん。

こうのとりのミッションを統括する宇宙航空研究開発機構(JAXA)有人宇宙技術部門HTV技術センターの植松洋彦センター長は、ウェブ会議システムを使った日刊工業新聞の取材に笑顔を見せた。&...

宇宙技術を応用することで、深宇宙への進出や地球上でのビジネス展開が期待される。日本の宇宙技術は今後どのように発展するのだろうか。日本の次世代宇宙技術の最先端を追った。

「みちびき」で安否情報 【宇宙から】 一方、4月22日の会合で議題となったのは宇宙技術を利用した被害状況把握について。宇宙航空研究開発機構(JAXA)...

まだ構想段階だが、経営学部内に情報マネジメント学科を21年4月をめどに新設し、従来の地域共生型の経営学科との2学科体制としたい」 【略歴】おいけ・まもる 82年(昭5...

サイバーや宇宙、電磁波攻撃など新領域の防衛の重要性を説いた新防衛大綱、新中期防衛力整備計画が策定されてから初の刊行になる。... 宇宙・サイバー・電磁波領域のほか、戦闘様相を一変させる「ゲーム・チェン...

宇宙開発の技術は人の生活の中に生かされていった。... アポロの打ち上げを境に宇宙開発の技術が発展し、我々の生活を変える技術が進展した。次に月に人類が降り立った後には、開発された宇宙技術が世界の問題を...

生研は観測用ロケット開発など宇宙技術の草分けだ。全国のゆかりの地との連携に横串を刺そうと動いていたが、「宇宙つながりでなくてもいい」と対象を広くした。 狙いは「科学の技術や知識を共有...

三菱重工業は防衛・宇宙分野で開発した先端技術を民間市場向けに展開する。重要インフラを狙ったサイバー攻撃など安全・安心への需要が増大しているのを追い風に、防衛・宇宙分野で培ったサイバーセキュリティーや画...

祝賀パーティーのスピーチで、文部科学大臣賞を受賞した宇宙航空研究開発機構(JAXA)の若田光一理事有人宇宙技術部門長は「宇宙活動に関してチームジャパンとして高みを目指したい」と意気込み...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン