電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

302件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

2024年度末までに実証設備を設計して事業性を検討する。

三菱ケミカルグループ、凸版印刷、共栄社化学(大阪市中央区、片岡清夫社長)は22日、プラスチック複合素材である包装材料のマテリアルリサイクルに関する実証試験を始めたと...

そういった点に着目してトヨタ自動車が2027年にも全固体電池を搭載した電気自動車(EV)を投入するほか、出光興産が固体電解質の実証設備の生産能力の増強や27年の量産を目指すなど企業や研...

出光興産は19日、全固体電池の普及に向け千葉事業所(千葉県市原市)にある固体電解質の実証設備の生産能力を増強すると発表した。... 7月には新たな実証設備をリチウム...

日本製紙、CNF強化樹脂で3D造形専用材開発 車部品など向け供給 (2023/6/20 素材・建設・環境・エネルギー1)

富士革新素材研究所(静岡県富士市)の実証設備で手がけ、プラスチックの使用量削減を図る特注の自動車部品や福祉用具、住設機器向けにサンプル提供する。... 現在、実証生産中で、ヤマハ発動機...

点検 製紙大手の構造転換(下)脱炭素へ新事業 (2023/6/15 素材・建設・環境・エネルギー1)

金津工場(福井県あわら市)と丸三製紙(福島県南相馬市)で液化天然ガス(LNG)に燃料を転換すべく約190億円の設備投資を行う。 ......

両社は共同研究と実証設備導入に関する契約を結んだ。デンカの大牟田工場(福岡県大牟田市)にTM製の年産能力1600トンの実証設備を導入、技術確立に向けた研究を行う。 ....

福島県で「水素」利活用進む トラックなど導入拡大 (2023/5/30 素材・建設・環境・エネルギー2)

工場における利活用では、デンソー福島(福島県田村市)が工場内に太陽光発電由来の電力とミライのFCモジュールを利用した固体高分子(PEM)型水電解装置を導入、3月から水素...

王子HD、鳥取・米子でSAF生産 木質由来実証設備を来年度後半に稼働 (2023/5/17 素材・建設・環境・エネルギー2)

王子ホールディングスは持続可能な航空燃料(SAF)の供給を視野に、傘下の王子製紙米子工場(鳥取県米子市)で木質由来エタノール・糖液の実証製造設備を2...

メタノールから液体合成燃料への精製も実証。... 新工場には分離膜の生産設備のほか、水素を発生させる水電解装置、合成燃料の精製装置など実証設備も備え、屋根には水電解装置の電源となる太陽電池を設置した。...

24年3月に3社共用の陸上実証設備を構築し、エンジンは26年度に完成予定だ。

両工場に実証設備を建設し、2024年末までに稼働する。... 23―25年度の中期経営計画期間中に実証設備の運用により課題を洗い出し、技術開発の方向性を固める。 ... 高炉などにお...

設備を所有する現地のエネルギー事業者は「電気の価格が安い時にRF電池へため、価格が高い時に売電できる」と、収益の魅力も説いた。 ... ベルギー、モロッコ、台湾にも小型設備を中心に納...

8月に福岡事業所(北九州市八幡西区)に年6トンを処理できる実証設備を完成させ、2023年度中に実証実験を行う。30年に同1万トン規模の設備を稼働し、事業化を目指す。

技術シーズの実用化に関する研究で1件当たり最大10億円、量産化に向けた技術実証では最大25億円を補助する。... 実証設備で生産した製品の調達や販路拡大などで連携を予定する事業会社が実証に参画すること...

日鉄、大型高炉で水素還元実証 千葉・君津で26年開始 (2023/2/20 素材・医療・ヘルスケア)

日本製鉄は高炉水素還元の技術開発で、製鉄所内で発生する水素を使う実証試験を君津地区(千葉県君津市)の実際の高炉で2026年初から行うことを決めた。実証設備...

住化、鉛フリーで鉛系並み圧電性能 薄膜材料を開発 (2023/1/24 素材・医療・ヘルスケア1)

同社はKNN薄膜でPZT薄膜の置き換えを図るため、研究室内の実証設備で薄膜ウエハー以降の微細加工などの後工程やMEMSミラーなどのデバイスも試作し、関連技術を蓄積する。... 必要な加工設備はPZT薄...

このほど量産実証設備を土浦工場(茨城県土浦市)で稼働した。... 本格量産時には50億円以上の設備投資を想定する。 ... 量産実証設備には、科学技術振興機構(...

フルヤ金属は京都大学と量産技術を共同開発し、量産実証設備による実証も終えている。新研究棟には、最適な金属組成を探索する小規模なナノ合金合成設備や最新鋭のTEM、構造解析のためのX線分析装置などを設置す...

日揮、新潟でブルー水素EPC受注 アンモニア製造実証 (2023/1/11 機械・ロボット・航空機2)

日揮ホールディングス(HD)は10日、INPEXから天然ガスを原料にブルー水素を製造する新潟県柏崎市での実証試験の地上設備の設計・調達・建設(EPC)と試運転を受注した...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン