電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,035件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.016秒)

ガソリン車から電気自動車(EV)など電動車への転換促進を図り、30年までに急速充電器500基、普通充電器2000基の設置を目指す」 ―企業誘致の取り組みは。 ...

急速充電器でEVに充電している際、運転席の下に通信ツールを装着。アプリケーションに接続して充電データから劣化度を判定できるなど利便性が高い。

井関農機など、北海道岩見沢でエネ地産地消実証 (2024/1/29 機械・ロボット・航空機2)

小規模電力システムから得られる再生可能エネルギーを農繁期は農業向けに活用し、農閑期はバッテリーを着脱して、岩見沢市内に分散する電力系統未接続地域への産業支援や臨時の電気自動車(EV)急...

急速充電器もサイズを同約40%小型化して、玄関などの狭いスペースにも置きやすくした。

新潟県、富山県、石川県、福井県の26カ所の新車販売店で急速充電器無料利用サービスとスマートフォンの無料充電サービスを実施した。

マツダもテスラ採用 北米向けEVの充電規格 (2024/1/18 自動車・モビリティー)

EVにNACS用充電ポートの採用を推進する。NACSの採用によりマツダのEVユーザーは、北米地域に1万5000基以上ある米テスラの急速充電器を利用でき、利便性が高まる見通しだ。 .....

また同社の直営販売代理店であるスズキ自販北陸(金沢市)が運営する販売拠点「スズキアリーナ金沢」(石川県野々市市)では、被災者へ営業時間内に電気自動車(EV...

EVの充電状況、ロボが通知 アートデータ (2024/1/16 自動車・モビリティー)

充電スポットの周辺にいるEV運転者のスマートフォンに充電状況を音声案内する。... 車両から離れても充電状況が分かるため、充電中の併設施設への誘客を促せる。... 対象機種は米テスラの充電規格「NAC...

パワーエックス(東京都港区、伊藤正裕社長)は11日、日本瓦斯(ニチガス)の町田営業所(東京都町田市)と千葉営業所(千葉市美浜...

航続距離は300マイル(約482キロメートル)以上、フル充電の15―80%を15分程度で終えられる急速充電性能、使用開始10年後のバッテリー劣化率10%以下も目指す。&...

トヨタ、レクサスから新型「UX」発売 HV・EV展開 (2024/1/10 自動車・モビリティー)

航続距離512キロメートルに加え、急速充電時間を約25%短縮した。

石川県内の自動車販売店では5日から七尾店(七尾市)、羽咋店(羽咋市)で急速充電器の無料利用を始めた。 三菱自動車は新潟県の販売店で急速充電器の無料利用...

エネルギー密度が高い、高温・高電圧に強く化学的に安定している、電気を伝えるイオンが早く移動できるなどの特徴により、EV航続距離の大幅な延伸、電池コストの低減、超急速充電、高い安全性といったメリットを実...

2023年 第66回十大新製品賞 (2024/1/4 十大新製品賞)

本賞 タダノ/フル電動ラフテレーンクレーン EVOLT eGR-250N 充電1回で1日作業・走行 &...

つなぐ/パワー半導体、次世代素材続々 性能・コストしのぎ削る (2024/1/4 素材・建設・環境・エネルギー)

パワー半導体の性能向上は電力損失の抑制につながり、急速充電の実現や航続距離延長などに貢献する。

中国NIO、高級EVセダン投入 ポルシェ・ベンツに対抗 (2023/12/26 自動車・モビリティー)

また、航続距離を5分で255キロメートル延長できる900ボルトの超急速充電プラットフォームにも対応する。

ベンツ日本、「Cクラス」にPHVモデル (2023/12/25 自動車・モビリティー)

買い物や通勤など日常は電気自動車(EV)のように使い、遠距離移動時はガソリンエンジンで充電しながら走行できる。... 日本の規格「CHAdeMO(チャデモ)」の急速充電...

モバイル端末無料充電 岩崎電気、東京・世田谷で実証 (2023/12/25 電機・電子部品・情報・通信)

東京都世田谷区内の公共施設2カ所に充電ステーションを設置し、施設利用者の利便性向上を図る。... 充電ステーションには急速充電器と充電ケーブルを用意。充電ステーションの設置費用や電気料金、保守や修理に...

東光高岳のEV用急速充電器を最短で1カ月から貸し出す。... 24年度にEV用急速充電器を50―100台程度運用する計画。... EV用急速充電器の貸し出しに設置工事、アフターサポート、撤去をセットに...

アウディ、EVクーペ型SUVにスポーツグレード設定 (2023/12/20 自動車・モビリティー)

充電1回当たりの走行距離は482キロメートル(WLTCモード)。日本の規格「CHAdeMO(チャデモ)」の150キロワット急速充電に対応する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン