電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

329件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

CO2の排出削減に寄与するとともに、原油の確保にも生かせる同技術のニーズは高まる見通し。... 排出されるCO2対策として地下への貯留が有効なものの、漏れ出す可能性もある。... JOGMECは同ガイ...

鹿島、自社研修施設に環境配慮型コンクリ導入 CO2を31トン削減 (2023/7/5 素材・建設・環境・エネルギー1)

鹿島は4日、自社研修施設「鹿島テクニカルセンター」(横浜市鶴見区)の建設工事に独自開発した2種類の環境配慮型コンクリートを導入し、施工時に排出される二酸化炭素(CO2)...

陸上での排出削減量を取引可能にした「カーボンクレジット」と同じで、漁業組合やNPOなどは海藻を育てた成果としてJブルークレジットを販売し、購入企業は自社の排出量から炭素吸収分を打ち消す「オフセット」が...

佐川急便とユーグレナ、顧客参加サステナブル配送 通販のGHG削減 (2023/6/30 生活インフラ・医療・くらし2)

顧客がユーグレナの公式通販サイトから、通常の化石由来燃料(軽油)と比較して温室効果ガス(GHG)排出量が少ないサステオを用いた同プロジェクトに参加することで、両社と顧客...

阪神電鉄、タイガースの試合で脱炭素 排出権活用 (2023/6/29 生活インフラ・医療・くらし)

温室効果ガス(GHG)の排出削減量や吸収量をクレジット(排出権)として国が認証する制度であるJ―クレジット制度を活用して同球場に排出権を提供。... 7月は空調機の稼働...

立命館大学日本バイオ炭コンソーシアムは6月中にも日本バイオ炭普及会(大阪府茨木市)から、バイオ炭の農地施用に伴う温室効果ガス(GHG)の排出削減量や...

商船三井など、技術系CDRによるクレジット長期購入 (2023/5/4 生活インフラ・医療・くらし)

商船三井は二酸化炭素(CO2)排出削減量を取引する「カーボンクレジット」の共同調達事業において、大気中のCO2除去に関する革新的な技術(技術系CDR)によるクレジットの...

“カーボンオフセット運航” 始動 ANA、SAF補完に一手 (2023/5/2 生活インフラ・医療・くらし)

出光興産とINPEXがCO2排出削減量取引によって排出量を相殺した化石燃料をANAが購入して一部路線で1カ月使う。... 使用する燃料は3000トン強で、出光とINPEXはCO2約1万トン分の排出削減...

科学技術の潮流(192)CO2吸収で農地を活用 (2023/4/21 科学技術・大学)

カーボンファーミングとは、大気中の CO2を土壌に取り込むことで、温室効果ガス(GHG)の排出削減を目指すための農法であり、収穫を目的としないカバークロップ(被覆作物&...

日建設計、社員にCO2排出量可視化アプリ 行動変容促し脱炭素化 (2023/4/20 素材・建設・環境・エネルギー1)

日建設計は3月、社員が業務中に排出・削減したCO2を可視化するスマホアプリ「Asapp」を開発した。... 社員はCO2の削減量に応じ、社内のカフェなどで使えるポイントを獲得できる。現在は、排出量の算...

神戸製鋼所、子会社運営ビルで電力・ガス脱炭素化 (2023/4/13 素材・建設・環境・エネルギー1)

同ビルにおけるCO2排出削減量は年760トン。

郵船ロジ、SAF利用の輸送サービス提供 (2023/4/12 生活インフラ・医療・くらし2)

顧客は郵船ロジとSAFの利用契約を結ぶことで、郵船ロジが持つSAF割当量を使用できるサービス。二酸化炭素(CO2)排出削減量証明書も提供できる。

現在の排出量の約1―2割に相当する。... 製鉄やセメント、化学など排出削減が難しい産業からのCO2回収を見込む。 ... CO2の排出削減量を取引する「カーボンクレジット」は対応策...

世界の気温上昇を産業革命前に比べて1・5度Cに抑えるため2025年までに温室効果ガス排出量を減少に転じさせ、30年までに19年比43%削減、35年までに同60%削減する必要性を示した。...

エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は、二酸化炭素(CO2)の排出削減量を取引する仕組み「カーボンクレジット」の制度設計などに利用できる手引書を作成した。

展望2023/アズビル社長・山本清博氏 新棟でMEMS・校正強化 (2023/1/24 機械・ロボット・航空機2)

校正は今後、企業などの二酸化炭素(CO2)排出削減量の正確な計測に必要になる可能性がある。

「製造業では部材の調達難で生産が滞り、工場からの銅スクラップ発生量は少ないままだ。... 一方、鋼材やアルミニウムのメーカーは、リサイクル原料の活用による二酸化炭素(CO2)の排出削減...

ZERO、浜松のイオンに冷蔵ロッカー設置 食品ロス削減後押し (2022/12/6 中小・ベンチャー・中小政策)

ZERO(東京都台東区、共同代表=沖杉大地氏、四辻弘樹氏)は、食品ロス削減BOX「fuubo(フーボ)」を、イオンモール浜松志都呂(浜松市西区)...

岩谷産業、カーボンオフセットLPガスの供給開始 (2022/11/25 建設・生活・環境・エネルギー)

岩谷産業は24日、温室効果ガスの排出量を実質ゼロにできる「カーボンオフセットLPガス」の供給を始めたと発表した。... 温室効果ガスの排出削減量や吸収量をクレジットとして国が認証する「J―クレジット」...

トッパン・フォームズ、炭素相殺ラベル送り状の提供開始 (2022/11/17 電機・電子部品・情報・通信)

EXフォームの用紙の原料調達・製造、印刷、加工、廃棄に伴う二酸化炭素(CO2)排出量をカーボンオフセットしている。... 温室効果ガス(GHG)の排出削減量や吸収量をク...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン