電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

145件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.014秒)

ビット交換なしで10キロメートル超を掘進できる。

鹿島、地下鉄日比谷駅と新日比谷ビル間の連絡通路を公開 (2016/9/14 建設・エネルギー・生活1)

鹿島は13日、東京の地下鉄日比谷駅と、現在建設中の新日比谷ビル間の連絡通路約40メートルの掘進を完了し、報道陣に公開した(写真)。

鹿島は25日、岩手県釜石市で施工中のトンネル工事において、発破を使ったトンネル掘削工法であるNATM(ナトム)による大断面トンネル(掘削断面積110平方メートル以上)で...

6月の近畿鉱工業生産、2%減少−機械・金属が低下 (2016/8/10 中小企業・地域経済2)

品目別では生産がガスタービン、橋、トンネル掘進機など、出荷はガスタービン、ガソリン、橋などが落ち込んだ。

根本企画工業、工事現場向け測定機器レンタル強化 (2016/8/5 中小企業・地域経済1)

小口径掘進工法による埋設管新設工事用に開発した。近年、アンカー工事などで掘削した穴が計画通りの位置、角度で掘られているかのデータを施工主が求めるケースが増えている。

岩盤崩落の脱出期間1/6に−戸田建設が掘削機を開発 (2016/6/8 建設・エネルギー・生活1)

地盤が安定した区間で外径を元に戻して掘進する。... 新TBMでは0・5カ月で掘進可能になる。

JFEエンジでクレーンやトンネル用シールド掘進機、物流機器などを担う部門では「自社技術を社会に生かせないか」(金内常和産業機械本部コミュニティビークル事業部技術部長)と、新規事業の創出...

使用量を従来品に比べて65―90%程度削減でき、坑内での起泡剤の運搬数を減らせるため掘進作業効率を約5%向上できる。

IHIなど5社、シールド掘進機事業統合で合意 (2016/4/27 機械・航空機1)

IHI、JFEエンジニアリング(東京都千代田区)、ジャパントンネルシステムズ(JTSC、横浜市鶴見区)、三菱重工業、三菱重工メカトロシステムズ(MHI―MS、神...

日立造船、マレーシアに現法−大型インフラ受注拡大 (2016/4/19 機械・ロボット・航空機1)

日立造船は地下鉄工事向けのシールド掘進機や橋、水門などを手がけており、高い市場性が期待できる。

フジタ、シールド機内への地下水などの浸入を防ぐ器具開発 (2016/3/25 建設・エネルギー・生活1)

シールド機の後部にある止水器具にゴム材料を用いたことで、シールド掘進時の止水性能を向上。

日立造船は韓国SK建設から、シールド掘進機2機を受注した。... シールド掘進機は日本市場では長期的には縮小が見込まれ、各社とも海外展開を加速している。... 納入するのは泥土圧タイプの掘進機で、口径...

鹿島、地下立体交差向け3連揺動型掘削機を製作 (2016/3/9 建設・エネルギー・生活1)

5月から東京の地下鉄日比谷駅と、現在建設中の新日比谷ビル間の連絡通路約40メートルの掘進施工に用いる。

シールド掘進機と橋梁などの鉄鋼を含む社会インフラ部門は15年度に黒字を見込む。... 「ゴミ焼却発電設備などと同じように遠隔監視の機能を橋や舶用エンジン、シールド掘進機でも立ち上げたい。

組み立て直後のブロックの真円度をトンネルの掘進と連動して連続計測できる。

別の赤字要因だったシールド掘進機などを手がけるインフラ分野も、15年度に黒字に転換する見通し。

だが、「実際に掘ってみないとわからないことがある」(小島英郷土木技術本部地下空間統括部計画グループ主査)ため、施工時の対応が重要になる。 ... 良質な地盤では可能な...

シールド機での掘進中に、掘削断面全周の地盤状況をリアルタイムに把握できる。

シールド掘進機本体、後方作業台の後に連結し、連なってトンネルを掘り続ける。 ... 大起産業はシールド掘進機の後続台車で約300基の納入実績を持つ。

IHI、JFEエンジニアリング、ジャパントンネルシステムズ(JTSC、横浜市鶴見区)、三菱重工業、三菱重工メカトロシステムズ(MHI―MS、神戸市兵庫区)の5社は28日...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン