電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

80件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

パナソニック、日本郵船向け舶用バラスト水処理設備を納入 (2017/5/23 機械・ロボット・航空機1)

9月に国際条約が発効し、既存船は5年以内の設備設置が義務付けられる。... 殺菌剤やフィルターを使う既存方式より維持管理費を抑えられる。... バラスト水は船舶を安定させる「おもし」の役割の海水で、外...

とはいえ既存船を改造するのは困難であり、LNG燃料船は新造船として徐々に増えると考えられる。転換が早そうなのは、重油を燃やしたときの黒煙が乗客に嫌われるクルーズ船。また環境対策に力を入れている自動車メ...

内海航運の目標である2030年度157万トン(13年度比)の二酸化炭素(CO2)排出量削減に向け、新造船だけでなく既存船も対象に、省エネ施策の効果を見える化する「格付け...

液化天然ガス(LNG)船や液化石油ガス(LPG)船といったガス船に、競争力の源泉を見いだす。 ... 餅田常務は「フェーズ2(2割削減)...

新設ドックでは幅が32メートル以上のポストパナマックス型の大型船の修繕が可能になり、最大船型で6万トン級の船に対応できる。 ... 既存船へのバラスト水処理装置搭載工事の受注増大が見...

円安の追い風を受けて競争力が増し、今後は米国から日本向けのシェールガス輸送に投入される多くの液化天然ガス(LNG)運搬船の定期検査や修繕、既存船へのバラスト水処理装置搭載工事などの特需...

新造する自動車船は既存の最大船型である6200台積みに比べ、2割拡大。... 全長は既存船と同じ約200メートルだが、全幅は従来の約32メートルから38メートルに拡張。... 最新の省エネ技術の導入で...

商船三井は23日、南日本造船(大分県臼杵市)に新デッキ構造の自動車船「FLEXIE(フレキシー)」4隻の建造を発注したと発表した。... 既存船との比較で燃費効率を大幅...

船の配管を製造するほか、エンジンの仕上げ作業場として使う。 14年12月末には、修繕ドックに入渠(にゅうきょ)した船の監督用の寮が完成。... ただ、バラスト水管理条...

バラスト水処理装置は15年に国際海事機関(IMO)が外航船に搭載を義務付ける見通し。住友電工は21年までの新造船、既存船の累計で5万8000隻の搭載需要があると推計している。 ...

条約発効後は既存船向けが中心になると見込む。... 既存船への処理装置搭載は新造船に比べて、設計も施工も手間がかかる。... 海運大手からの受注が重なると既存船に搭載工事をするドッグが世界的に不足し、...

ただ条約発効の条件を満たしてから6年間で既存外航船への搭載が完了するため、どの造船会社も設備投資に乗り出すわけではない。... 条約が発効されれば「船が定期検査でドックに入った時に、一緒に搭載工事をし...

外航船にバラスト水処理装置搭載を義務付ける条約が、2015年にも発効する。... 条約が発効すれば新造船だけでなく、現在航行中の船も全てバラスト水処理装置を搭載しなければならない。... 【24兆円市...

東南アジアなどの各船舶会社や船主向けのコンサルティング業務に力を入れる中でバラスト水浄化処理システムを既存船中心に提案していく。

2016年4月の稼働予定で、従来の1万トン級を上回る6万トン級の船を修繕できる体制にする。... 同社の3本ある既存ドックは1万トン級の船の修繕がメーンだった。... 15年末の発効が有力視され、世界...

【福山】常石造船(広島県福山市、川本隆夫社長、084・987・1101)は、既存の就航船にバラスト水処理装置を設置する工事の受注を始める。... 船が定期検査でドックに入った際に、設置...

バラ積み運搬船やタンカーなどへの搭載を促す。... 除去後、汚水を浄化処理して船外に排出するオープンループ式と、薬品を用いて排水しないクローズドループ式の2機種を用意した。... 小型化を実現したこと...

三和ドック(広島県尾道市、寺西勇社長、0845・26・1111)が開発した3次元(3D)レーザースキャナーによる測定技術が、船のバラスト水処理装置の設置時に活躍し始めた...

このため国際海事機関(IMO)は04年に新造船、既存船に浄化装置の搭載を義務付ける条約を採択。... 三菱重工業は日立プラントテクノロジーと処理装置を共同開発したほか、日本郵船が持つ自...

買い主が自ら運用する船でLNGを引き取るFOBを始めたのは20年前。... 大阪ガスの自社運用船は他社との共同運用も含めて6隻。... 自社運用の強みを生かし、既存船のコスト低減も取り組む。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン