電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

117件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

日刊工業アーカイブス(14)躍動の昭和「東京」 (2018/4/2 日刊工業アーカイブス)

本館が完成する84年までは通商産業省の本庁舎として使用された。... 手前右のビルは旧東京ビルで、その左に黒っぽく見える建物は東京都庁第一本庁舎だ。

千葉市、新庁舎を整備 (2017/11/29 中小企業・地域経済2)

千葉市は同市中央区の本庁舎を建て替えて新庁舎を整備する事業に着手する方針を決めた。新庁舎の設計・施工を行う事業者の選定作業を2018年度に始める計画。... 市は老朽化した現庁舎の建て替えについて基本...

5体のロボットが庁舎内や庁舎周辺の案内をする。... 都庁第一本庁舎2階と同45階南側展望室で実施する。

日立製作所は東京都庁舎(東京都新宿区)で、人型コミュニケーションロボット「EMIEW(エミュー)3」を使った接客案内業務の実証実験を行う。外国人を含む来庁者へ東京都の観...

池袋駅前―同区本庁舎まで徒歩約9分。... 特に「庁舎跡エリアマネジメントの推進」では20年に新複合商業施設「Hareza(ハレザ)池袋」をオープンし、にぎわい拠点を創出する。

きょうの動き (2017/5/25 総合3)

■政治・経済■ ◇安倍晋三首相がイタリア訪問へ出発(28日帰国) ◇桜井真日銀審議委員が金融経済懇談会に出席・会見(10時半、佐賀市) ◇公労使...

きょうの動き (2017/4/27 総合3)

■政治・経済■ ◇衆院 委員会=総務、憲法審査会、原子力問題特別 ◇参院 委員会=法務、外交防衛、財政金融、文教科学、厚生労働、農林水産、経済産業、国土...

きょうの動き (2017/4/21 総合2)

■政治・経済■ ◇主要銀行貸し出し動向アンケート調査(8時50分、日銀) ◇衆院 本会議、委員会=外務、文部科学、厚生労働、経済産業、国土交通、環境、安...

東京・豊島区、再開発エリアの愛称決定 (2017/3/31 建設・エネルギー・生活2)

東京都豊島区は区の本庁舎跡地を中心とする再開発エリアの愛称を「Hareza(ハレザ)池袋」に決めた。

東京都は16日、2020年東京五輪・パラリンピック大会で使う約5000個分のメダルを製作するための「携帯電話等小型電子機器回収ボックス」を都庁第2本庁舎1階に設置し、不要になった携帯電話などの回収を始...

資金繰りに関する相談窓口は、都庁第一本庁舎29階北側産業労働局金融部金融課(03・5320・4877)平日9―17時まで受け付ける。

きょうの動き (2016/9/1 総合3)

■政治・経済■ ◇「防災の日」総合防災訓練(官邸など各地で開催) ◇4―6月期の法人企業統計(8時50分、財務省) ...

対象は本庁舎、分庁舎、三支所内のパソコン。

竹中工務店は免震改修と設備機械の更新を同時に施工する「デュアルローリング工法」を開発し、北海道庁本庁舎(札幌市中央区)に初めて採用した。

東京都環境局は、22日13時半から温室効果ガス排出総量削減義務と排出量取引制度の優良事業所事例発表会「2016年度東京都トップレベル事業所フォーラム」を都庁第1本庁舎5階大会議場で開く。

東京都は8日、民間事業者3企業との共同企画による「&TOKYO」ブランドロゴ入り商品第1弾の販売を都庁第一本庁舎45階南展望室「日本全国物産展」特設コーナーで始めた(写真)。&...

東京都、家事と仕事両立で助成金 (2016/6/6 中小企業・地域経済)

助成金説明会を6月16日10時半から東京都庁第二本庁舎31階で開く。

三井不動産リアルティ、埼玉で駐車場運営 (2016/5/31 建設・エネルギー・生活1)

三井不動産リアルティ(東京都千代田区、03・6758・4060)は埼玉県ふじみ野市の指定管理者として選定され、同市役所の本庁舎駐車場の運営管理を始めた。

場所は都庁第一本庁舎30階北側で、電話番号は03・5320・4773。

住友林業、宮城・東松島市で防災施設着工 (2016/2/16 建設・エネルギー・生活1)

同市の施設として本庁舎の敷地内に建てる。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン