電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

169件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

卓見異見/4月から新執筆陣 (2021/3/23 総合1)

大臣官房技術審議官、近畿地方整備局長、水管理・国土保全局長、内閣官房国土強靱化推進室次長を経て19年から現職。

洪水時の河川水位、6時間先まで予測 富士通がシステム (2021/3/11 電機・電子部品・情報・通信2)

富士通は、過去の雨量や水位データと、気象関連機関が配信する数時間先の気象データ(降雨予測)から、洪水時の河川水位を予測するシステム「AI水管理予測システム」を発売した。

平時は土砂斜面や河川堤防などインフラ管理の効率化や災害リスク予測、災害時は被害状況の把握に役立つ。... そこでスカパーJSATと日本工営は、19年にインフラの維持管理を省人化するサービスの開発を目的...

各河川で洪水を防ぐ基準流量である基本高水の設定には、まず気候変動の影響を受けていない10年までの降雨量に変化倍率を乗じた数値を出す。... さらに、近年の洪水の結果も加味し基本高水を決める。 ...

井上智夫国交省水管理・国土保全局長は「あらゆる関係者が入らないと今後の治水はやれない。

その一つとして19年にインドで始めたのが、水管理ソリューション「J―WeLL(ジェイウェル)」だ。 アジアやアフリカを中心に地下水が枯渇している地域で、水位計を使った...

9月10日は下水道の日 (2020/10/6 特集・広告)

インタビュー/国土交通省水管理・国土保全局 下水道部長 植松龍二氏 「老朽化管渠インフラ 適切に更新」 水は生活に欠かせない貴重な...

15年内閣官房内閣参事官(内閣官房副長官補付)、17年国土交通省中部地方整備局企画部長、19年水管理・国土保全局防災課長。... 12年内閣府官房参事官(総務課、政策評価広報課...

自身の「確証バイアス」を疑え インドシナ半島・タイ王国の水管理について30年以上にわたって共同研究を続けている。... 的確なリスク認知の上で、発生確率や費用便益分析、あるいは顕在化...

水田の水管理の時間を70%程度削減できる。... 標準装備の水位センサーで水位の上限や下限を管理することも可能。... ほくつうは積水化学工業が17年に発売したパイプライン用の装置「水(...

ポイントは水管理のデータ化だ。水田は稲の成長や外気温、気象に合わせて、きめ細かな水管理が必要。... 20年度に水管理技術のデータ化と、コメの収量や品質データの取得を行い、21年度に水管理体系による実...

挑む スマート農業(7)京都大学農学研究科教授・飯田訓久氏 (2020/4/16 機械・ロボット・航空機2)

「農地を集約すれば、大型ロボット農機の導入や水管理の効率化などがやりやすい。... 管理者不在で荒れ地になる前に集約化しないと、手遅れになる」 ―今後の課題は。

つくばみらい市内の協力農家の水田で、水管理システムやセンシングによる生育分析、井関のICTを活用した収量コンバイン、可変施肥田植機などを使った実証を行う。... 1年目は、実証する水田に設置したセンサ...

すでに自動運転技術を使ったトラクターや水管理システムなどの技術の実証を始めるなど、スマート農業が本格始動している。

スマートフォンのアプリを通じた農資材調達、栽培・水管理システム、環境に配慮した営農指導、生産物の販売・マッチング、作業受託・農機具レンタル、金融・保険といったサービス提供を進めている。 ...

貧困の撲滅や持続可能な水管理といった開発課題、ジェンダー平等の達成や働きがいのある人間らしい雇用の促進といった社会課題、包摂的かつ持続可能な産業や生産消費形態の実現といった経済課題、気候変動対策や生態...

クボタ、水資源管理調査で最高評価 (2020/2/7 機械・航空機1)

クボタは国際非営利組織の英CDPによる水資源管理などに関する2019年の調査で最高評価のAリスト企業に選定された。企業の水管理状況の調査で水道用鉄管など水インフラ関連の事業戦略や対応、情報開示の姿勢が...

国土交通省は、近年甚大化する水災害に対して、治水・防災部局とまちづくり部局が連携して防災・減災対策に取り組む。... 防災部局は水管理・国土保全局河川計画課が、まちづくり部局は都市局都市計画課と住宅局...

IIJ、IoTで水田の水管理 農作業を効率化 (2020/1/8 電機・電子部品・情報・通信2)

インターネットイニシアティブ(IIJ)は、水田の水管理を省力化するIoT(モノのインターネット)システムを3月中旬に発売する。... システム「水管理パックS」の料金は...

特に目立つのは「水の災害」だ。... 静岡県から東北までの125カ所の観測地で48時間降水量が観測史上1位となり、国管理河川の千曲川(長野市)、阿武隈川(福島県須賀川市など&#...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン