電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

88件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

ただ、現状で約85%という県内建物の耐震化率を100%に引き上げるほか、家具などの転倒・落下防止、津波避難のためのビルの有効活用などの対策を施すことでかなり軽減できると県では見ている。...

【浜松】トップ防災(静岡県袋井市、竹原和義社長、0538・84・9941)は、市販されている電柱を利用した低価格で省スペースな津波避難設備「家庭用津波避難タワー=写真」を発売し...

IHIはニッポリース(福岡市)から山海興業(宮崎市)向けの津波救命艇1艇を受注した。... 高台や津波避難ビルなどのない地域や幼児、年配者を想定して開発されたもので、受...

JR東日本水戸支社(水戸市)は津波避難誘導支援システムを開発した。全地球測位システム(GPS)の位置情報を活用し、最寄りの避難経路を表示。

【浜松】タジマモーターコーポレーション(静岡県磐田市、田嶋伸博社長、0538・66・0020)は、津波避難用シェルター「浮揚式津波対策用シェルターSAFE+(セーフプラ...

東日本大震災後に注目された津波避難タワー「タスカルタワー」が誕生したのは03年だった。 ... 06年に京都大学防災研究所で津波波力の公開実験を実施。... このため、寒冷地仕様とし...

鉄鋼業界では津波の被害から身を守る避難タワーや津波による被害を減災する防護柵などを考案する動きとともに、建築物の耐震性を高める工法や製品の提案が本格化している。... 日鉄住金建材(東京都江東...

「これまで何度も津波に見舞われてきた三陸海岸に、どうして津波避難タワーを建てられなかったのか」―。... その一つとして、2003年に津波避難タワー「タスカルタワー」を開発した。... 【現物大の試作...

新構造の建築物や津波避難タワー、鋼構造防災拠点ビルなど被災地の復旧・復興、防災水準を向上できる鋼構造技術・工法などを地域の自治体などに訴求している。

【福岡】和新工業(福岡県筑前町、森茂博社長、0946・23・0711)は、オーダーメード津波避難階段「のぼーる」を発売した。... 高齢者や子供が避難しやすいよう、階段ピッチを狭くしゆ...

清水建設は低層ビルにトラス構造の鉄骨フレームを取り付けて津波避難ビルにする耐津波改修工法「フレーム・シェルター=写真」を開発した。既存ビルを上側から「コの字形」に外階段付きの鉄骨フレームで覆い...

総会後の懇親会で、飯島理事長は「2013年度は自走式駐車場が津波などに強いことを、引き続き沿岸地域の自治体に訴求する。津波避難施設として太陽光発電システムなどを設置した多機能型駐車場も提案したい」と抱...

清水建設は浚渫(しゅんせつ)土などを使って古墳のような円錐(えんすい)台を造り、津波の緩衝帯や緊急避難場所にする海岸部の造成手法「グリーンマウンド」を考案。... 緩衝...

冬の夕方に毎秒8メートルの風が吹く状況で地震が起き、陸側の地域の揺れが大きく、さらに津波によって東海地方が大きく被災するという最も被害が大きくなるケースで算出した。巨大津波によって工場やコンビナート施...

津波避難計画を策定し、12年12月には初の合同避難訓練を行った。... 早急な避難が難しい地区には高さ15メートル超の避難塔を建設。... ゼネコン大手は避難計画などソフト面を含めてBCPの実効性を高...

従業員、近隣住民に避難場所として提供するのと併せて津波対策のモデル施設として活用する。... 2012年春に大径角形鋼管を使った津波避難タワーを仙台製造所(仙台市宮城野区)に建設し、「...

大成建設は6日、技術センター(横浜市戸塚区)に津波の挙動を再現する実験施設を完成し、津波避難ビルの模型実験を公開した。... 同日は30分の1スケールで波高40センチメートル、12メー...

鹿島港を抱える鹿嶋市と神栖市では、東日本大震災時に南北の公共埠頭(ふとう)から津波が市街に押し寄せたことから、神栖市では2月に地域防災計画と「津波避難ビル」を記載した、津波ハザードマッ...

東京都港区は区有施設を津波避難ビルとして位置づけるほか、民間施設を津波避難ビルに指定するために協力要請する。... 避難のシミュレーションと候補施設の選定を行い、協力を得られる施設には避難誘導の標示板...

清水建設は高さ20メートルクラスの大津波に耐える津波避難ビル「アーチ・シェルター=完成予想図」を開発し、沿海部に立地する企業や自治体への提案を始めた。... 収容力はビル入居者と避難者を合わせ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン