電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

3,608件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.018秒)

「今後、半導体も取り込んで高周波受動回路を高機能化したい」と話すのは、ミリ波など無線通信用の高周波アナログ回路を研究する電気通信大学准教授の小野哲さん。

無線通信事業では気候変動に対応する防災・減災分野のシステムを手がけるほか、船舶運行時の安全性向上や二酸化炭素(CO2)削減につながる仕組みを作るべく、実証実験も進めている。 &...

大崎電気工業/スマホで解錠、スマートロック (2024/1/29 新製品フラッシュ2)

近距離無線通信規格「ブルートゥース」よりも安全性を高めた通信方式を採用したことで、意図しない解錠を防げる。

加賀FEI、タイで小型無線モジュール量産 BCPを強化 (2024/1/23 電機・電子部品・情報・通信1)

ワイヤレスLANに対応した無線モジュールの全製品と、近距離無線通信規格「ブルートゥース」に対応した無線モジュールの一部をタイに移す方針。... 無線モジュールは主にIoT機器で使われる。例えば照明器具...

三井住友建設、杭全長の鉛直精度向上 場所打ち工法で即時計測 (2024/1/18 素材・建設・環境・エネルギー1)

ケーシング内に2軸傾斜計などを搭載し、ジョイント部は無線通信でデータを伝送する仕組み。... 測定した各ケーシングの鉛直精度の結果に関しては、無線通信を使って管理用パソコンでリアルタイムに一元管理でき...

大崎電気、スマートロック発売 安全性高め意図しない解錠防止 (2024/1/18 電機・電子部品・情報・通信2)

近距離無線通信規格「ブルートゥース」よりも安全性を高めた通信方式を採用したことで、意図しない解錠を防げる。

アンリツ、情報通信の国際標準策定ITU委 SG5加盟 (2024/1/17 機械・ロボット・航空機2)

測定器、6G対応促進 アンリツは情報通信の国際標準策定の国連機関「国際電気通信連合(ITU)」の無線通信部門(ITU―R)の第5研究委員会(S...

総合指令所で列車制御装置や信号通信設備を監視する信号通信指令では、ホームドアの監視も担う。... ホームドアの遠隔監視が実現する背景には、独自の無線通信システムがある。三田線、大江戸線、新宿線の3路線...

クラボウ、DXで成果 自力で実行、人材も育つ (2024/1/1 素材・建設・環境・エネルギー2)

品質管理では、測定値を無線通信で自動記録できるノギスなどを活用し、入力ミスを防げるようにしている。

大阪広域水道企業団は関西水道用品(大阪府豊中市)と共同で、大阪府河南町の一部地域で情報通信技術(ICT)を活用した水道スマートメーター(通信機能付き測量計...

―北米の業務用無線機事業の現状は。 ... 警察や消防とも連携し、広大なエリアで安定した無線通信を提供できる。... 製品を北米との共通設計にして、日本向けの簡易無線や業務無線を展開...

IDEC、PLC・表示器一体化 省スペース・消費電力減 (2023/12/25 機械・ロボット・航空機)

新製品「FT2J形=写真」は、無線通信を使って自由度の高い機械の配置や、USBスピーカーと接続した音による情報伝達など、作業環境に合わせた機能拡張を容易にした。

米アップル、決済技術を他社に開放 (2023/12/19 電機・電子部品・情報・通信2)

EU当局はアップルがモバイル決済システムに使われる近距離無線通信(NFC)技術への競合他社によるアクセスを妨げ、アップル端末向けの競合サービスの開発を困難にしているとの見解を示していた...

エアロネクスト、モンゴルでドローン配送 初の海外進出 (2023/12/18 機械・ロボット・航空機1)

極寒の環境にも対応する無線通信技術でKDDI、血液と医療液を2層に仕切った専用箱で運ぶ技術でセイノーの知見をそれぞれ活用し、実験を成功させている。

三菱電、電力使用量をモバイル検針 中小ビル管理効率化 (2023/12/14 機械・ロボット・航空機2)

顧客は取り付けが簡単な専用モジュールを設置し、タブレット端末と近距離無線通信規格「ブルートゥース」連携させることで、10メートル以内であれば遠隔から検針できる。

IoT(モノのインターネット)センサーなどの無線通信の消費電力を大幅に削減するシステムオンチップ(SoC)の開発を支援する。... 電力効率の高い無線周波数(R...

超広帯域無線(UWB)、近距離無線通信「ブルートゥース・ロー・エナジー(BLE)」などの無線センサーネットワーク技術市場は同28・4倍の1930億円を見通す。キーレスエ...

そのため、欲しい周波数ごとに光共振器を集積してテラヘルツ波に変換すれば多チャンネルの大容量無線通信が可能になる。 ... テラヘルツ波は第6世代通信(6G)の候補にな...

みつわポンプ製作所、ポンプ遠隔監視をサブスク提供 (2023/12/7 機械・ロボット・航空機1)

通信は省電力広域無線通信(LPWA)を用い、Wi-Fi(ワイファイ)や固定回線がなくても使用できる。

次世代の超高速無線通信の実現へ道を開き、伝送距離の延長も見込める。 ... 今回得られた検出感度特性は、第6世代通信(6G)以降の高速テラヘルツ無線システムの受信機に...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン